【みづなや通信】年明けのいろいろな景色 | みづなや洋貨店 手作りびより。

みづなや洋貨店 手作りびより。

ハンドメイド屋「みづなや」。ゆみすけによる、日々のできごとや手作り関連の日記。
キッチンソープをメインに、フルーツハーブ関連のアロマグッズ、スワロやガラスカレットボトルなどを作っています。アキクサのシエルがいます。通販はBASE → https://mizunaya.thebase.in/



こんにちは、みづなやのゆみすけです!ニコニコ

あっという間に2024年も1月を過ぎました。

早春の頃は、祖母との散歩を思い出します。

田んぼのあぜ道に出るつくし、チョロチョロ流れる用水路に反射する太陽のきらめき、

ターンターンと聞こえる鉄砲の音(急に田舎丸出し

 

春の七草。

チューリップふきのとう、せり、つくし、ヨモギ、ノビル、はこべ、みつば、たらんぼ、クレソン、からし菜。ひまわり

「これは苦い」「これはトウがたちすぎ」「水仙はだめ!」「生えてるところがわるい!」「これっぽっちじゃダメ」など、

祖母は私のとるものにダメ出しをしながら(笑)春の野草をつんだ季節でした〜。照れ


春の七草。

せり(寒すぎ)

なずな(多少ある)

ごぎょう(全然ない)

はこべ(寒すぎ)

ホトケノザ(これは現代の紫の花の咲くホトケノザではなく、コオニタビラコという黄色くて白い毛の生えてる植物をさします)(これ一番身近ある)

すずな、すずしろはカブと大根なのでスーパーにある。

 

大人になってからも私はこれらを山で取らんと無いものだと思っていて、

子供が小さい頃の何年かは七草粥が出来なかった覚えがあります。

1/7は今では三浦産の七草がスーパーに並ぶようになりました。

おばあちゃんが私にやりたかった事が簡単に叶う未来。

素敵な未来だなぁといつも思います。ほんわか

 

私の祖母ならおそらくスーパーで買って根を生やして来年鉢植えにするだろうなぁ(笑)クローバー

 

あとうちは夕飯で七草粥をどんぶりいっぱい食べていましたが、

世間的には朝食として食べるそうです〜。これ最近知った。

夕飯どうするの・・・何もしないのか!

 

次男が生まれてからは、1/8が誕生日なので七草粥で胃を安らげた次の日は、

からあげとポテトとサーティーワンのアイスクリームケーキでガンガンにいわすのが昨今のゆみすけ家です。



 

また、大阪のコミックシティがその頃ですね。

十日戎に行って、一年の石けんづくりが安定しますようにとお願いする時でもあります。生の笹にお守りをいっぱいつけてもらって家に飾ります。

今年は週末が日程が外れていたので、金笹というのをいただいてきました。帰りの新幹線をずっと気にしていたので(笑)とてもよいサイズで安心して持って帰れました♪今年は出店も戻ってきて、商売繁盛で笹持ってこい〜♪と賑やかだったのではないでしょうか^^

 





おみくじは今宮戎でははじめての大吉!

生産に従えば大成。

作ればいいんですね!計画的に頑張るぞ〜

 

【イベント情報】

1/1〜31  通販 みづなや初夢くじ

1/7  コミックシティ 大阪

1/28 コミックシティ  東京

2/11 Tokyo Fes (東京ビッグサイト)

3/17 HARUコミ(東京ビッグサイト)

★ユミスケマツリ通販イベ同時開催予定

5/4、5 SUPERComicCity両日

5/19、20のデザフェスは繰り上げがあれば参加します

5\コミックシティ 大阪