秋のイベントお礼と、冬支度。 | みづなや洋貨店 手作りびより。

みづなや洋貨店 手作りびより。

ハンドメイド屋「みづなや」。ゆみすけによる、日々のできごとや手作り関連の日記。
キッチンソープをメインに、フルーツハーブ関連のアロマグッズ、スワロやガラスカレットボトルなどを作っています。アキクサのシエルがいます。通販はBASE → https://mizunaya.thebase.in/

こんにちは!みづなやのゆみすけです。

ブログがご無沙汰になっちゃってたので、お礼も兼ねて書くことにいたしました◎ウインク

 

まずはこの秋のイベントもみじ

9/24グッコミ

10/15TokyoFes

10月オンラインではオクトバーフェスト!2023

11/11、12 デザフェス58たこ焼き←たこやきのうめぼし超うまい

11/23  SPARK

イベント色々出展させて頂きました。

お越しくださった方、見守ってくださった方本当にありがとうございました。ラブラブ

 

また、石けんの感想や熱い想い、リクエスト、励ましのお言葉。

差し入れも素敵なものを色々。本当に励みになるし元気が出ます!うさぎのぬいぐるみ乙女のトキメキ

心からありがとうございます*オンラインでも文字の一節にいたるまですべてがわたしの宝物です。虹

感謝感激!

 

今日、こんな質問がありました。立ち上がる

「聞きづらいんですが、石けんの作り手さんによって仕上がり違いますか?」

そう!これ。

イベントには他のソーパーさんというか、作家さんも居ますが、

他のジャンルとちょっと違うのは石けんの作り手さんはみんな気さくで仲良しです^^ニコニコおすましペガサスニコニコ爆笑

私が出るイベントではよく会うキューズさんにサボン屋(仮)さん、にゃんとにゃくさん、ストロンガーキャットさんなどなど・・・お話をしたことのあるじゃらんさん、マムソープさんや以前の作家さんたちも、昔から手作りお菓子をあげあったり、情報共有をしたり・・・鉛筆運命共同体というか、とても熱心で楽しい方たちばかりです、

雑貨の同じジャンルっていい意味でライバルとかの捉え方もありますが、そういう境地には石けんはなりません。例えば真似しても、同じものは作れないんです。

 

石けんって、例えば全く同じ配合のオイルで作るにしても、

作り手さんの製法、着香のタイミング、容器、住んでいる地域の温度湿度に至るまですべてが仕上がりを変えます。元々入れ込める素材は少ない世界。被っても仕入れ先が違えば全く違う。

みんな全然違う所にお住まいで、それぞれ良い所があって、方向性があって、無限に広がっている。

すごく楽しいです。石けん沼へようこそ。ぜひわたしからも他の作家さんのも色々使ってみてほしい^^照れ

 

デザフェスでは、にゃんとにゃくkitchenさんと、2バッチでどれぐらい香料入れてる?という話をしました(普通こんな話ありえないよね笑)

そしたら、2倍近くの差がありました。多分先方が標準です。うちは少なめです。

2年経っても香料で保存が効いてすごく穏やかだよ〜ってなって、

私使ってみたらこれがめっちゃ良かったよ(●′ω`人′ω`●)熟成の良さか

私はアレルギーが強いから多く入れると発症すると困るとか、オイルもライスブランはあまり用いてないのですが、

全然問題ない。ええーびっくりいいじゃないか

本当に色々なんです。無限の可能性を他の方がもたらしてくれます。楽しいです^^

製法は昔いらっしゃった義見堂さまに大きく影響を受けています。元気かな。いくさん、また戻ってきてくれないかな〜

 

なんて話していたらデザフェスで大きな事件があり、

うちは菓子ではないけれど、やっぱり強いアルカリ素材を使用するので、対岸の火事というわけでもなく。

気をつけていこう。不満

やってみたいものも、作りたいものも無限にあるのだけど自分が使えないものを背伸びして作ってしまっては自分で気づく事ができないので、

私は自分が使えるものをこれからも作っていくと心に改めて思いました💡

 

今作りたいのはハトムギの石けん。

顔に腫瘍が出来やすいので、普段使いで使えるものを思案中。。。

 

冬コミの締め切りもまもなくです。アーモンドオイルの石けんが使いたくなる季節がやってきました。クリスマスツリー

みづなやではカレンダーカードをお配り中です。サンタプレゼント

多分冬コミと1月の大阪東京で配布終了となりそうです。うち名刺ないんで、お早めにどうぞ!

これからもよろしくお願いします◎愛飛び出すハート

大人気の新作のクリスマス石けん。かわいいよ!

スノードロップと、スノーキャンディで散々に迷いました。

スノードロップは鈴蘭に似たお花で、緑の点があるヒガンバナ科の植物なので、季節もちょっと違う。

キャンディを散りばめたようなドイツのクリスマスマルクトの夕べを思い出しながら、スノーキャンディにしました。