水月の水飲み場~ぐうたら学生日記~

水月の水飲み場~ぐうたら学生日記~

水月(半厨二病)の、極めて更新頻度の低い、ジャンルもさだかではない、実に自由奔放なブログ。
「水飲み場」ですから、ゆっくりしていってくだされば幸いです。

このブログは、予告ナシに停止する場合があります。
Amebaでブログを始めよう!
ども、お久しぶりです。
スマホにあまり慣れていません、水月です。

こんな不定期な日記にたどり着く方もいらっしゃるものですね。昨日のアクセス数が7でした。
ネットって恐ろしいわ。

なんでまた急に更新しようとおもったかというと、最近気になっている役者さんのブログをとことん読み尽くしたからです。完全に触発されてます。単純なやつです。


お気に入りの役者さん、と書きましたが、キャラメルボックスではありません。
もちろんキャラメルボックスの皆さんは大好きですよ!夏公演も幸せな気持ちになれるすごく素敵な作品でした。

でも今回はキャラメルではなくて、ジュノンボーイやテニミュ出身のいわゆる「イケメン」な方々ですね。特撮とかにもよく出ておられる方々です。

具体的に何にハマったかと言いますと、
仮面ライダーと戦隊と戦国鍋TVですね。

はいそこ、戦国鍋TV?なにそれ美味しいの?って思ったでしょ?

関東ローカルの番組で、「なんとなく歴史が学べる映像」をお届けするバラエティです。
詳しくは調べてみてください。ローカル番組にしては有名な(らしい)ので、いろいろ出てくると思います。

さっきバラエティって書きましたが、要するに茶番です。
いろーんな有名な番組を戦国時代の史実をまじえてパロディ化してるんです(M○テとか、すべ○ない話とか)。
で、それを演じる役者さんがイケメン揃いなのです。

とくにMス○のパロディのミュージックトゥナイトでは、いろんなアーティストの真似っ子をイケメンにクソ真面目にやらせてます。
(修○と彰→信長と蘭丸、B'○→兵衛'zとか)

アーティストとしてトークしてるシーンとか本当に真面目にふざけてて、しかもいろいろとめちゃくちゃで面白いんです。
でもトークも史実にはちゃんと沿ってるし、歌もけっこうしっかり作ってある。
これ作ってる人、すげー楽しいだろうな、みたいな。

おっと戦国鍋の話を引っ張りすぎました。


ところでなんで自分が、急に戦国鍋を知ることになったのか?

きっかけは侍戦隊シンケンジャーのブルー役の相葉弘樹さんが出演しているからです。
そこまでは自分でも分かったんですが、そもそもなんで戦隊好きになったんだっけ?と、ふと気になりました。
最初は母親がDVDを借りてきたんですよ。それを見て自分もはまり始めたのですが。

じゃあ親はなんで戦隊や仮面ライダーを借りてきたのか?

気になってずーーーっと遡ってみたら、メチャクチャ意外なところにたどり着きました。


お笑い芸人の笑い飯でした。


はあ!?
どこからつながるんだよ!?

整理するとこうです。

母親が笑い飯のファン

引っ越し先の近くにTSUTAYAがあった

笑い飯のライブDVDとか借りてき始めた

自分が「もやしもん」の実写版ドラマが気になっていた

笑い飯の西田さんが実写「もやしもん」に出演していた

「もやしもん」のDVD借りてきた

主人公役の元役者の中村優一さんを母親が気に入る

中村優一さんが「仮面ライダー電王」に出ていた

電王の主人公演じる佐藤健さんは自分も母親もイケメンだと思っていた

電王借りてきた

母親ハマって、平成ライダーを順番に借りだす。そのなかに「仮面ライダー555」

555に出演する唐橋充さんに母親がベタ惚れ

唐橋さん関連いろいろ借りてくる

「侍戦隊シンケンジャー」借りてくる。唐橋さんは敵側。割とおいしい役。

自分もシンケンジャーにハマる。特に男性陣

ブルー役相葉弘樹さんが戦国鍋に出ている

母親借りてきて、母娘でハマる。


こんなことあるもんですね。
すごい紆余曲折を経て戦国鍋に行き着いたってことです。

そんな訳で、現在戦国鍋を愛しています。
これが言いたかっただけなのに、えらい時間かかった。

相葉弘樹さん何やってもかっこいいっす。
村井良大さんあなたは戦国鍋の要です。
鈴木拡樹さんの蘭丸の可愛さは反則です。
井深克彦さん女子力カンストしてます。
平野良さん歌うますぎです。
矢崎広さんいいキャラしてます。
前田公輝さん実は天才てれびくん時代から知ってます。


・・・・・・すいません取り乱しました。

これからは戦国鍋の魅力について語るブログにしようかな←

今回のブログは書いててなんかとっても楽しかった。
やっぱ好きなことを自由に語るのは楽しいですね。

それではまたいつか、暴走しに戻ってきます。
ではでは~


8/20(火) 戦国☆男士も気になる水月




Android携帯からの投稿
お久しぶりです。テスト期間前の現実逃避に来ました、水月です。

高校生活も、もう3ヶ月目に入っているわけですが。
楽しいです。勉強以外は。
いや、まあ授業も楽しいですけど、テスト前に「勉強楽しい!」って言い出す高校生とか、どこの天才ですか。

基本的にクラスの人全員と会話出来ます。グループもできてることはできてますが、話しかけるのにためらう、という程でもないですし。

自分のいるクラスが、たまたま「みんなで楽しもうぜ!」っていうノリの子が多いのかもしれません。体育祭のみんなの盛り上がりとか半端無かったです。
自分がそういう盛り上がってる環境に適応できる性格になったのも大きいですけどね。中学じゃこんな盛り上がりかた絶対にしなかったですし。
志望校選びは間違ってなかったな、と思っております。

中学の頃と変わらず多忙な日々ですけどね。放送部とコーラス部兼部してますし、生徒会役員ですし。
生徒会ね、肩書きとしてはカッコイイっすけど現実は先生に良いようにノセられて立候補からの信任投票です。
ほんっと立候補者少なくてね。立候補締め切りになっても定員割れしてて、推薦合格の人には片っ端から声かけてたみたいです。

ぶっちゃけ立候補してよかったって気持ちと、やめといたほうが良かったって気持ちが3:1くらいですね。
頭パンクしかけてます、今。文化祭の準備が始まって、放送部はお仕事あるし、コーラス部は発表あるし、生徒会は実行委員と連携して運営しなきゃいけないし。
でもこの忙しさがたまらない←

その分勉強には手が回ってないですけどね。
この前数学Aの基礎テストがあったんですが、70点満点中18点(平均は30点代)でした・・・www
帰ってきた瞬間、大爆笑しちゃいましたよ。
もう、ね、数Aなんて爆ぜればいいんですよ!←

あー、勉強しなきゃ。
久々のブログアップなので、今までどんな感じで書いてたか全く覚えてないまま書いちゃいましたが、まあいいでしょう。
つか読んでる人いんの?思い当たる人が一人しかいないんだけども。

所詮ブログなんて、自己満足ですよね。
もし読んでる方がいらっしゃったら、こんな自己満足な文で良ければこれからもよろしくおねがいします。
頑張ってもう少しアップしよ。


それでは、また。


6/26(水) 雨は嫌いじゃない水月




Android携帯からの投稿
 
 
卒業式、終わりましたね。
 
ていうかもう4月ですね。
なにやってたんだコノヤロ、って話ですね。
 
なにやってたかって言うと、
寝て、打ち上げ行って、mixiやって、課題やって、三味線弾いて、Facebookやって、寝てましたね。
 
 
そんなこたぁどうでもいい。
 
 
 
 
卒業式ですよ卒業式。
思ったことを箇条書きする。
 
・『旅立ちの日に』も『大切なもの』も、あんなに良い曲だったんだね。
1、2年が割とちゃんと歌ってくれてて泣かされた。
 
・ていうか歌う前から両隣が号泣だったんですけど。
あの状況で泣かなかったら空気読まなさすぎでしょ。
 
・M先生の袴かっこよかったぁ。
あんな大人の女性になりたいね。
 
・そしてM先生、呼名のときに泣いてたらしいね。
前日にAだけに送辞読んでくれたんだけど(これも泣けた)、そのときに
「人前で泣くなんて絶対にしない」
って言ってたのに。
I先生の『親しらず~』のBGMぐっじょぶ。
 
・そして最後の学活でも『親しらず~』合唱。
また先生泣かせたぜドヤ。
「世界一幸せな担任です」だって。
いやー良かった良かった。
 
・先生からは、自分を表す一文字を頂きました。
水月の一文字は
 
『伝』
 
ありがとうございます。好きな漢字に決定です。
 
 
 
 
いろんなところで言ってるんだけど、ここにも記録として遺しとこう。
 
 
水月は3Aで過ごした一年間で大きく変わりました。
 
クラスメイトとの接し方、ノリ、感情の出し方。
 
Bの担任の先生に、
「水月は一年で丸くなったよね」的なことを言われました。
 
これも間違いなくAのおかげ。
 
今までは、間違った考え方をしてる人に対して、
その考えを正そうとするか無視だったけど、
今は、「そういう考え方もあるね」と自分を曲げられる。
 
もちろんまだまだ頑固だし、真面目なカタブツだけど、
真面目に生きることだけが幸せじゃないことは、もう分かったから。
 
これからの目標は、
「適度にハメを外す」
 
適度に。これ重要。ハメ外し過ぎたら自分じゃなくなっちゃうからね。
 
 
同期のみんなありがとう。3Aありがとう。先生ありがとう。
こんなやつだけどどうか、これからもよろしく。
 
 
 
4/2(火) シンケンジャーにハマりだした水月