全女性対象 心と愛の育て方を学ぶベビーマッサージ講座 | aoimoriblog

aoimoriblog

スマホから入られた場合モバイル版で表示され一部分は見れる様です。
全体を観る場合はそのままをPC版に切り替えると見れる様です。

 

 

ベビーマッサージを始める時期

ベビーマッサージを始める時期に

明確な決まりはありませんが

生まれたばかりの赤ちゃんの肌は

デリケートなため

生後1ヵ月を過ぎてから

始める事をおすすめ致します

ベビーマッサージ

「どうして 「スキンシップ」が必要なのか…

https://s-counseling.com/harry-harrow/

 赤ちゃんの出産による

心のバーストラウマを和らげる為です

 

https://www.yamanouchishounika.jp/blog_natural/367

 

https://www.yamanouchishounika.jp/blog_natural/371

ベビーマッサージは

このような誕生の疲れを癒し

生きていくための器官

 (呼吸 消化  排泄器 など)を活性化し

 赤ちゃんがスムーズに

人生をスタートできるように

促していきます

 

母親の体の中で守られていた赤ちゃん

初めて見る外の世界は

未知の刺激にあふれ

不安やストレスを抱えています

 

人間として理想的な心や体

脳の発育を促す効果的な

スキンシップ手法

出産後に外界からの過剰な刺激を受けて

崩れた赤ちゃんの体のバランスが

ベビーマッサージによって回復

コルチゾールなど

ストレス由来のホルモンを少なくし

https://kentei.healthcare/column/2202/

 

 赤ちゃんに安らぎを与え

①免疫機能が向上

②心身によい影響を及ぼし

赤ちゃんの体を整える

③赤ちゃんの脳の発達を

健やかに促す

④母親に与える効果〜

親子関係の信頼の絆

⑤自我の肯定〜

赤ちゃんの中に眠っている

自制心育て

⑥命への慈しみ愛情育て

ベビーマッサージの概念

 

 人間の脳が最も発達するのは0~3歳の間

 最初の1年間は非常に重要とされます

 

 育児の神様と呼ばれた 

内藤寿七郎」博士は

 生まれたばかりの赤ちゃんを

やさしい 気持ちで見つめることを

「まなかい」 と称し

脳の発達に寄与するとしました

 

赤ちゃんを見つめ

やさしく皮膚を刺激する

ベビーマッサージは

 

脳幹

(生命維持活動の中枢) 

 

大脳新皮質

(思考や知性をつかさどる)

 

大 脳辺縁系

(感情や記憶をつかさどる) を

 

刺激し赤ちゃんの脳の成長を促進します

 

 

①免疫機能が向上

 

体内に侵入してきた

ウイルスなどの異物と戦って打ち克つこと 

異物を防御する抗体を作ることが

免疫の大きな役割

 

母親の子宮にいる間

胎盤を通し

誕生後は母乳を通し

赤ちゃんは免疫物質を受け取る

  生後6ヵ月頃からは

自分の力で

免疫を作っていくことが必要となり

 生まれて半年経った頃から

赤ちゃんが よく熱を出すのはこのためです

 赤ちゃんは

ウイルスや細菌と戦い抗体を作っていき

そうした時期に行う

ベビーマッサージは

赤ちゃんの免疫力を高めるのに有効

ベビーマッサージによって

皮膚を刺激する

筋肉の緊張がほぐれて血行がよくなり

 解毒力や抵抗力がつく

細菌の侵入を防ぐリンパ系も

活性化させるので 免疫力も高まり

血液の循環が促され免疫力も向上

赤ちゃんがゆっくり眠 るようになった

ミルクをよく飲むようになったなどの

目に見える効果が現れ

消化機能を促進

ベビーマッサージの刺激によって

自律神経

https://genki-go.com/autonomic/01.html

 

が刺激され

胃腸の働きが活発に

食物の消化吸収率が高まり

 赤ちゃんの下痢や便秘を

予防することができ

お腹の不快感が原因による

夜泣きも軽減され

赤ちゃんの呼吸は深くなり

内臓の動きも活性化され

内臓機能が高まリます

深い呼吸

ベビーマッサージで

リラックスすることにより

赤ちゃんの胸が開き

 腹式呼吸により呼吸が深まります。 

浅い呼吸は情緒不安や無気力の

原因になりますが

深い呼 吸は内臓の動きを活発にし

体を元気にします

呼吸が深まると

酸素の循環がよくなり

 脳の発達を促します

 

 深い眠りによるリラクゼーション効果

⇩成長ホルモン

成長ホルモン | 看護師の用語辞典 |

 看護roo![カンゴルー]↓

 

の分泌を高めます

 

 

 繊細な肌を守る

 赤ちゃんの肌は繊細で乾燥気味

汗もよくかくので

あせもやおむつかぶれなどに

なりがち

オイルを使ってベビーマッサージで

肌を保護する皮脂膜ができ

乾燥予防

皮脂膜は雑菌をバリアする機能も

あるのでトラブルから赤ちゃんの繊細な

肌を守ってくれます

 

 

②心身によい影響を

及ぼし

赤ちゃんの体を整える

 

ベビーマッサージは赤ちゃんの心の食事

 

ベビーマッサージ=全身を使った運動

 関節を動かす→柔軟性が養なわれ

 左右の動きのバランスを整え

寝返りやハイハイなど

運動機能の発達を促す 

皮膚感覚は一番早い時期に発達する

身体機能

肌への心地よい刺激は

心身のバランスよい成長ヘと繋がる

 

 

③赤ちゃんの脳の発達を

健やかに促す

 

皮膚を刺激して脳の発育を促す

 

赤ちゃんの脳は驚くほどのスピードで

成長していき

 誕生したとき

赤ちゃんの脳は成人の30% 程度

 3歳までに70%以上の重さになります

 外界の刺激を受けて

神経回路のネットワークが形成されてく

脳を健全に発育させるのに

有効なのがベビーマッサージ

皮膚は発生学的に脳と同じ

外胚葉から形成される為

外界に露出した脳とも言われ

自律神経系

https://genki-go.com/autonomic/01.html

 

未梢神経系

を通って感じた刺激が

直接赤ちゃんの脳に働きかけ

マッサージによる心地よい刺激が

 神経回路のネットワークが築かれ

  体のさまざまな部位をさわってもらい

手や足の位置や大きさ

つながりなどを実感することで

「自分の体」という

具体的なイメージが形成され

手や足を動かしてもらう事によって

赤ちゃんの身体感覚が養われ

ベビーマッサージによって

精神作用

画像⇧より

 

随意運動

画像ウィキペディアより

 

をコントロールする

前頭葉

🔗画像⇩

 

がスキンシップにより分泌される

オキシトシン

🔗↑花王メリーズ愛情ホルモルモン

「オキシトシン」

 

には

記憶力を向上させる作用もあるとされ

心への刺激

母親からやさしいマッサージを受けることで

人への安心感や信頼感が強まり

思いやりや人を慈しむ心が育ち

 情緒の安定した

人の思いをくみ取ることができる

コミュニケーション能力の

健やかな発達を促してくれます

 

 

④母親に与える効果〜

親子関係の信頼の絆

 

直接赤ちゃんの肌にふれる

ベビーマッサージ

 

赤ちゃんの成長の過程を実感することができる

微妙な感情の変化

肌の状態

体の変調などに自然と気がつく

まだ言葉をしゃべれない

赤ちゃんと肌を通して

心のコミュニケーションが出来る

赤ちゃんの思いをきちんと感じ

 体の不調や不満を素早く察知

子育てへの不安がなくなり

育児への自信が生まれる

育児の疲れを癒してくれる

マッサージによって

子を愛する気持ち

愛情ホルモンといわれる

オキシトシンの分泌が促進される

母性を自然と育んでくれる

母親のバーストラウマを軽減

話しかけたり

一緒に遊んだり

親子の絆を深める方法は

たくさんあります

その中の一つが

ベビーマッサージです

 

肌と肌がふれあうことで

赤ちゃんは母親の温もりを感じ

母親もまた赤ちゃんの

柔らかい肌にふれることで

喜びに満たされ

 育児に自信とゆとりを持つことが

できるでしょう

 

ベビーマッサージを続けることで

育児のストレスも軽減されます

「信頼」 と 「自信」 の相乗効果が

赤ちゃんと母親の絆は

より深いものとなっていきます

 

赤ちゃんに幸福感を与えるオキシン

心や体の生き生きとした成長を促す

その効果を持続させる

ベビーマッサージ

 

ベビーマッサージは

時間や場所に束縛されることなく

気軽に行うことができます

短時間でも

毎日赤ちゃんとのスキンシップを

続けていくことで

 オキシトシンを繰り返して分泌させ

効果を持続させて行くことがで

相互に心の愛情が育まれて行くのです

 

 

⑤自我の肯定〜

赤ちゃんの中に眠っている

自制心育て

 

 赤ちゃんの自我を尊重する

 

母親やまわりの人とは違う

「自分」というものが

意識できるようになるのが

歩けるようになる1歳半頃です

 

赤ちゃんの中に「自我」が

芽生え

この時期は何でも

 自分の思うようにしたくなり

 大人から何をいわれても

「いや!」と反抗しようとします

 こんなとき

否定すると

逆に

育ってきた自我を守ろうとする 

赤ちゃんの心に葛藤が生まれ

反抗心がさらに増幅してしまいます

しっかりと赤ちゃんの目を見て

心と心で向き合いながら 

「できるよね」 と

信頼を込めて

語りかける

 自我を大切にされ

根気強く語りかけられるうちに

赤ちゃんの中に眠っている

自制の能力が芽生え

他者を認め尊重する

心も育っていくことでしょう

 

 

⑤命への慈しみ愛情育て

 

信頼を繋ぐ愛の一環性の育み合い

 

愛されていることを実感して育った子供は

自然と人への思いやりや

社会性を身につけることができ

コミュニケーション能力の習得にも

繋がります

 

ベビーマッサージを通し

親子支援〜社会貢献ヘと

発展して行く事

明るい社会

心豊かな社会

よりよい社会

明るい未来の牽引車

で有り続けたいと願う

ベビーマッサージの概念

に私も共鳴しながら

養成講座を

行わせて頂いてます

 

ベビーマッサージを学ぶことは

心と愛の育て方を学ぶことでもあります。