初めましての方はコチラ

 

こんばんは。

 

 

顔出しなし、副業会社員の

 星みづきです。

 

 

 

起業しようと思うと、お金についての

マインドや、金融のリテラシー(いわゆる

知識)を増やすことは大事ですよね。

 

 

今日は、読んだ本のシェアです。

 

 

 

「億万長者の秘密をきみに教えよう

―9歳でもわかつ7つの成功法則」という

実際にビジネスを成功させている

ロジャー・ハミルトンという富豪が書いた

ビジネスの寓話です。

 

 

寓話というのは、教訓的な内容の

物語ですが、押しつけがましくない分、

そこから、様々な学びを受け取ることが

できるので、私は好きですねラブラブ

 

 

 

この本がすごいのは、ビジネス周辺

や自己啓発周辺で言われている

大事なことが、だいたい盛り込ん

でありますビックリマーク

 

 

 

すべてのネタはこの本にありwww

 

 

 

この本の主人公は、9歳の少年。

 

 

 

病気になったお父さんの代わりに、

富の泉に水を汲みに行くところから物語

がはじまります。

 

 

 

様々な職業の人と出会って、

めちゃくちゃためになることを

教えてもらっていくのです。

 

 

 

 

成功法則1
眼科医―ビジョンを見つける

 

最初に出会うのは、眼科医。

彼が教えてくれるのは、4つのこと。

 

 

①学んだことを書くこと

 

②ビジョンを見つけること。

 (ビジョンが見つかると、そのことにフォーカスできますからね!)

 

③コミュニケーションレベルを選ぶこと

 (コミュニケーションレベルは4つある)

 

④求めるものは、与えらるということ

 

 

 

成功法則2
水道屋―お金の流れをコントロールする

 

次に出会うのは、水道屋。

彼が教えてくれるのは、3つのこと。

 

①「濡れることをおそれてはいけない」

 つまり、学んだことを書いたら実際やってみる。

 そして、復習する。

 

②お金をむだにしない。

 

③時間を無駄にしない

 自分のために時間を投資するビックリマーク

 

 

 

ガーデナー―情熱を持つ

 

次に出会ったのは、ガーデナー、庭師さんですかね。

彼が教えてくれたのは、5つのこと。

 

①人生は考え方次第だから、選んだことに集中しよう

 

②小さなことにとらわれず、全体を把握する。

 

③植物と同じように、投資対象を育てる。

 情熱が持てるものを探すことビックリマーク

 

④「富」を得た時がはじまり

 「富」はゴールじゃない←深いお願い

 

⑤情熱をコンパスにして進む

 

 

 

釣り人―価値をつくる

 

さらに、次に出会うのは釣り人です。

彼が教えてくれるのは、4つのこと。

 

①経験して学んだことだけが、

 自分のものになる

 

②価値をつくると富が流れてくる

 

③成功するのは諦めずに続けられる人

 

④失敗を見込んで行動する

 

 

船頭―レバレッジを活用する

 

お次は、船頭さん。

彼が教えてくれるのは、3つのこと。

 

①どこにでもチャンスはある!!

 

②レバレッジは使い方が鍵音譜

 (小さな力で動かす!)

 

③働くときとリラックスするときの

 バランスが大事

 

 

音楽家―自然と調和する

 

次に音楽家。

彼が教えてくれるのは5つのこと

 

①時間は最も貴重な資産

 

②時には4つのサイクルがあって、

 種まき→成長→収穫→熟成

 

③時と自分が調和できると富が湧きだす

 

④いつ、何をするかが重要

 

⑤共鳴しだすと、大切なものが引き寄せられる

 

 

支配人―基準を上げる

 

最後に支配人です。

彼が教えてくれるのは5つのこと。

 

①基準を上げると世界が変わる

 自分の選んだ基準が自分をつくるびっくり

 

②5つ星の人生を目指せ!!

 (この際に、私的には7つ星星でもオッケー音譜)

 

③成長したいなら、環境を変えろ

 

④いまの自分はこれまでの自分の選択の結果

 

⑤人は収まるべきところに収まる

 

 

そして、最後にこう書いてあるんですよラブラブ

 

世界はきみに期待している
手を広げて、きみが活躍するのを待っている

 

 

忙しくて、あまり本を読まない方の

ために、まとめてみましたねこへび

 

 

それでも、興味のある方は、ぜひぜひ

読んでみてください。

 

 

 

寓話なので、実践には向かないと

思いきや、学びが深いのです。

 

 

 

今度、読書シェア会やりましょう。

 

 

では、また星