日本でも話題(だった?)Nintendo LaboをTargetで見つけて、購入してみました。ダンボールキットが入っていて、作り方はSwitchで見ながら制作します。

 

 

すごく性能の良い図画工作みたいです。

 

 

すごく凝っていますが、子供一人でも作れます。作成した後はそれを使って遊ぶことも出来ます。

 

 

アメリカの小学校にもArt(図工というより、美術?)の時間はありますが、アナが持って帰ってくる作品を見る限りでは日本の小学校の図工よりも簡易的なイメージがあります。なのでこのNintendo Laboは夏休みの自由研究のような、ちょっとレベルの高い図画工作のような感じ。

 

 

自分でスッテプを追って作るので、遊んでいる時に紐が取れたという時、ちょっと設定を変えてみようかなという時、自分でどこを直せばいいか分かる。そこはすごく良いなと思いました。

 

作っている最中にも、「ここがこうなるから動かすことが出来るよ」という動作ポイントも教えてくれる。

 

 

これは釣りをしているところ。釣りでは海の深い場所だと難しいけれど大物が釣れたりします。子供の発想力を育てるんじゃないかな、と思える遊び道具でした。大人も楽しめるのだけど、置き場にちょっと困る。

 

 

おまけ

 

先週はオットがひどい風邪を引いて、大変でした。今もまだ喉の痛みと戦っていますが、熱は下がって一安心です。オットの熱は最高41℃近くまでいってしまって、喉の痛みがひどくて食事はおろか水分も飲めないほどだったのでERへも行きました。

 

症状が高熱と喉の痛みだけ、ということだったので私も医師も疑ったのが溶連菌(Strep throat)。でも結果は陰性でした。溶連菌だと風邪薬だと効かなくて、抗生物質を飲まないといけないのです。放っておいても良くなる場合もありますが、悪いと他の合併症を発症するようなので軽視は禁物です。オットはただのひどい風邪だったみたいですが。オットは今もおかゆ生活です。木綿豆腐はまだかたくて食べられず(飲み込めない)、絹なら食べられる、という状態。仕事も休ませてもらえたおかげで、気分的にもすごく良くなったみたいです。