ヘルメット潜水というウェットスーツのメーカーがあります。
ウェットスーツというのは、潜水服のことで、ダイビングの時に着る服ですよね。
このウェットスーツのメーカーが、ウェットスーツの素材を使って、湯たんぽを作っているのです。
それが、クロッツ「やわらか湯たんぽ」というものです。
数年前に、その存在を知って、スリッパのやわらか湯たんぽがほしいとずっと思っていました。
![]() |
【クロッツ】やわらか湯たんぽ 足用ショートタイプ レッド S
11,000円
Amazon |
ちょっと値段が高いので、買うのに躊躇していたんですね。
ところが、最近、目の使いすぎで首がこるので、首を温めることができるものを探していました。
そこで見つけたのが、首用のやわらか湯たんぽです。
![]() |
クロッツ やわらか 湯たんぽ 首用タイプ ブラックHY-004
7,500円
Amazon |
これは、スリッパより安かったので、購入しました。
お湯を沸かして、付属の漏斗をはめて、お湯を入れます。
漏斗を外して、キャップをはめます。
それほど手間はかかりません。
100度近いお湯を入れても、じんわりと温まる感じで、熱くはありません。
普通のカイロだと、肌に貼ることができないので、首を温めることはできませんよね。
めぐりズムのような肌に直接貼るタイプのカイロは、値段も高いですし。
これは、消耗品ではないので一生使えますし、温かさは1時間くらい続くので、じんわりと首を温めてくれます。
もちろん、蒸しタオルとか、電子レンジで温めるタイプの湯たんぽでもいいんですが、温かさがそれほど長くは維持されないですよね。
私は、レンジで温める小豆のアイマスクを持っていますが、10分くらいで冷めます。
このやわらか湯たんぽは、1時間くらいじんわりを温めてくれるので、気持ちがいいですよ。
ちなみに、このように、筒状のものを首に巻くので、ストレートネックの改善にも効果があるのではないかと思いました。
スリッパのやわらか湯たんぽは、底があるタイプの場合、履いたまま歩けるそうです。
冷え性の人には、いいかもしれませんね。





