4月も終わりですね。

最近の他の方のブログをみていてPTAの話題が多いので、私も書きとめておこうと思います。


PTAって、地域や学校によって様々なんだな〜っていうのが1番の感想。


まず、都会で過ごした私立のこども園、息子の初めての集団生活でしたが、園長先生のお考えで役員などはなく、行事ごとにお手伝いを募るというものでした。

御礼には給食の先生の手作りケーキをいただいたな〜ニコニコ

強制ではないし、先生が指示されるから本当に気楽でした。



2つ目は息子の私立幼稚園。

まぁ、びっくりしました。PTAは母の会と言う名前でした。

クラスに3人役員を選出し、役員になれば何部に所属するか決めます。そこで部長とかも決めます。

本部役員は前年の本部役員が打診して決めます。

役員にあたらなくても、クラスの中でひとり2つくらいは係をもつのですが、この係決めでまず揉めます。役員さん本当に大変そうでした。

係は行事のお手伝いなんですけど、下の子がいるととてもできないようなものばかりで。。。預け先のない下の子はおんぶ紐で背負って参加下さいって書かれてましたね。

息子が年長時に娘が生まれたので、係どうしようとなったのですが、クラス役員さんがとても良い方で、バザーの出品を一つ増やすことで係を免除してもらえました。

このバザーもなかなか大変で、出品物のチェックが入るし、手作り作品も必須なんです。クラス作品としての出品もある。力を入れているから毎年盛況で、整理券が配られていました。売れるものしか出品できません。


書ききれないほど、親の負担がある幼稚園でした。

今でもおかしかったと思うのは、課外保育でサッカーをしていたのですが、お当番があり、母親が幼稚園内を掃除しなければならないんです。月謝も払っているのにね。。。

本当に母親まかせで園主体で全然やってくれない。

給食試食会、運動会、バザー、マラソン大会、お餅つき、ワクワクさん、これらは母の会が主催でした。

園主催はお泊り会や発表会がありましたが、これにもお手伝いがありました。式典や遠足のみ先生だけでしてくれました。



3つ目は娘の私立幼稚園。

親の負担が少ない幼稚園。

役員さんをクラスに3人決め、夏祭りと運動会は全保護者でお手伝いします。役員さんが振り分けてくれるので当日の1時間くらいお手伝いするだけです。

役員さんは事前準備が大変そうでしたが、立候補で決まっていました。

夏祭りのみ、親が主催でした。


4つ目は息子の小学校。

役員はクラスに4人選出しますが、立候補する人はあまりいません。でも、担任の先生や司会のPTAの方と目があって、「いかがですか?」と言われれば、「じゃあ、やります」と言う方がほとんどでした。6年生は逃げ切りたいのは皆一緒なので、じゃんけんで決めてました。皆いうのは役員自体は大変じゃない、委員長になったら地獄だと。

私は選考委員になったのですが、昨年もやった経験者がいて、その方が委員長に色々言いがかりをつけ、雰囲気悪かったです。基本皆初めてだから、最初からうまくまわるわけじゃないのに、昨年はこうだったとかアドバイス的な感じではなく、嫌味を言ってきて、本当に可哀想で。私もわからないから力になってあげられずで。。。

あとあと、他の役員さんと経験者さん怖かったよね〜なんて話しました。仕事自体は大変じゃありません。

役員意外は一人一つの係があります。ベルマークとか自転車整理とか、掃除とか、講演会を聴きに行くとか。1日で1時間くらいで終わります。


5つ目は子ども会の役員。

1番やることは多く、拘束時間も長いです。

登校班編成、旗振り、リサイクル回収、新入生歓迎会、おみこし、夏祭り、クリスマス会、送る会など。

役員は登校班で必然的に回ってきます。

でも、メンバーに恵まれました。くじで会長になった方はもともと知り合いだったけれど仲良くなれたし、他の方も良い方ばかりで、みんなで協力してやりきりました。最後、みんながこのメンバーでよかったよねっていいあえました。

私が役員だった時に転入された方がいて、旗当番のお願いをしにいったんですが、できないと言われて困りました。交通量が多いので旗当番は必須、考えた末、できない日は私が交代しますと言うしかありませんでした。こういうと結局何とかしますと言ってもらえたのですが、難しいですね。できないお家もあって当たり前ですし。


6つ目は田舎にある娘の小学校。

これもびっくり。役員立候補者がいっぱいで毎年じゃんけんで勝った人がやるんです。クラスで3人選出。

今までの役員決めと全く違いますね。私は誰もいなければやりますというスタイルです。

結局6年生でやることになりましたが、コロナ禍なので一度集まっただけで、何も活動しませんでしたが。

こちらは面倒なことは早く終わらせたいと言う人が多いイメージです。

係決めはなくて、1年に2回ある掃除に自由参加します。


7つ目は田舎にある息子も通った現在の娘が通う中学校。

正直、PTAはありますが何をしているのか不明です。

役員はくじで決めますが。

係決めもありません。

部活の保護者会がとても大変なので、PTAの負担は軽いのかもしれません。

部活は保護者の協力なしでは成り立ちません。車出しが必須で、3年生を送る会は保護者が主催、公式以外の試合参加の手配も保護者がします。


8つ目、息子の私立高校。

PTAの下に支部があり、くじで役員選出します。活動は不明、3年生の終わりに500円のQUOカードが送られてきました。役員選出する意味あるんでしょうか。。。その支部宛にPTA会費とは別に毎年1000円振り込んでましたが。



以上、学校によってやることも雰囲気も全然違いました。