こんにちは。


本日は
おもちゃ部屋の整理
についてです。


おもちゃ部屋について↓


我が家のおもちゃ部屋ですが、

・かなり狭い(4.7畳)
・おもちゃ部屋 兼 子どものクローゼット部屋となっている
・上の子(3歳半)と下の子(1歳3ヶ月)のおもちゃがごちゃ混ぜで使いづらい
・モノが多く散らかりやすい

と、問題だらけだったため、
気合いを入れて、3連休の初日(子どもたちを寝かしつけた後)に片付け&模様替えをしました。



では早速ですが、

Before&Afterの写真です指差し




◾️Before








◾️After



ぱっと見あまり変化ありませんが…

子どもたちの動線・月齢を踏まえて、配置・運用を見直していますにっこり




  ①上の子と下の子のおもちゃ収納ゾーンを分けた


以前は二人のおもちゃが同じ収納ケースへ雑多に入ってしまっていたのですが、下の子のおもちゃは嵩張るものが多く、上の子が自分のおもちゃを取るのにかなり苦労していたため、今回ゾーン分けをしました。



 

左側が下の子ゾーンです↑

平置きメインで、取りやすさ第一にしています!

(あまり使わないおもちゃは上段に置いてます)


スペースが狭いので、余っていたニトリの収納ケースを縦積みし、そのまま収納棚にしました。




  ②三輪車やアンパンマンカーはすぐに乗れるよう真ん中へ移動


狭い家の中を三輪車とアンパンマンカーで爆走する娘たちのために、すぐ乗れる&方向転換がしやすいよう、三輪車・アンパンマンカーは部屋の真ん中へ移動させました。



 





  ​③仕分けが難しいおもちゃはポイポイボックスへ(溢れないよう注意!)


子どものおもちゃですが、ガチャガチャやマックのおまけ、ディズニーのお土産など、仕分けしづらい細々したものが多いですよね。。


なので、

収納場所に困らない様、行き先不明のおもちゃを入れるためのボックスを用意しました指差し


ただ、きちんと管理しないとすぐ溢れてしまうので、保管するおもちゃの数は決めるようにしました。



 

箱からはみ出てしまう場合はおもちゃ量を見直します





少し長くなるので、
その他工夫した点は次の記事で書こうと思いますニコニコ


本日もご覧頂きありがとうございました



••✼••┈┈┈┈••✼ ••

実際に購入して良かったもののみまとめています◡̈

インテリア収納用品とワーママグッズ多めです


ホワイトとグレージュを持っています。
再入荷したので、オフィス用にネイビーも
追加購入予定です◡̈

パイソンとブラックスエード、
オフィスシーンで使いやすいです♡

ここ3年程、洗顔はこちらを愛用しています。
とりあえず試してみたい方は単品購入オススメです。

アンパンマンカー、子どもたち二人とも大好きです♡

イベントバナー