【静岡県清水市パワースポット おすすめ 口コミ 評判】久能山東照宮と三保の松原の天女伝説♪ | 三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹市下連雀にある税理士&行政書士事務所で頑張る足軽ブログ。三鷹税理士事務所での侍大将、将軍を目指す山あり谷あり人生を描きます。また、武蔵野市(吉祥寺、武蔵境)、三鷹市(三鷹)、小金井市(武蔵小金井、東小金井)の地元情報他も書きます。

おはよ。東京都武蔵野市(吉祥寺、三鷹、武蔵境)、三鷹市(三鷹)、

 

静岡県(静岡市、清水市、駿河区根古屋、日本平、三保の松原)、

 

密着の年中無休 税理士

 

吉祥寺・三鷹・武蔵境の税理士事務所 水原会計事務所

 

で頑張る野良うさぎです。(^-^)/

 

 

今日は快晴の週明け。がんばろ。晴れ

 

 

先週末は、仕事の都合で、静岡県清水市

 

に行った関係で、日本屈指の将軍パワースポット、

 

久能山東照宮に、長年の念願が叶って、

 

遂に初訪問できたんだな。ラブラブ!

 

 

住所:静岡県静岡市駿河区根古屋390

 

交通手段:「久能山下」から徒歩約20分

 

または、日本平からはロープウェイにて5分

 

祭神:徳川家康(東照大神・東照大権現)

 

    相殿豊臣秀吉・織田信長

 

久能山東照宮ができる前はというと、約1400年前、推古天皇の

 

奈良時代に、久能寺という歴史の古いお寺があり、戦国時代には、

 

武田信玄が「久能城」を築城していたんだな。

 

行くとわかるけど、神社というより要塞なんだな。

 

「久能山東照宮」に行くと最初に通る「楼門」は、

 

俗世界と神域を区切る境界線と言われているんだな。

 

ここをまたぐと本格的なパワースポットの始まりかも。

 

 

野良さんが尊敬する征夷大将軍が残した有名な

 

言葉の一つがこちらなんだな。ニコ

 

 

意外と知られていないんだけど、

 

心に響く古くても含蓄のあることばなんだな。ニコニコ

 

 

今回の訪問時、特にラッキーだったのはこちらなんだな。

 

ほんと、ついているんだな。口笛

 

 

久能山東照宮に隣接する久能山東照宮博物館の

 

徳川歴代将軍名宝展なんだな。

 

日本古美術ソムリエを自称する野良さんにはたまらないかも。

 

これで、ゴールデンウイーク明けには輝かしい

 

上昇運気の未来が待っていること間違になしかも。ニヤリ

 

 

最後に三保の松原に行き、

 

富士山も堪能してきたんだな。イヒ

 

言うまでもなく、三保の松原は

 

静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地

 

なんだな。

 

羽衣伝説の舞台でもあり、浜には天女が舞い降りて羽衣を

 

かけたとされる「羽衣の松」があるんだな。ニコ

 

 

いい天気で、富士山がはっきり雄大に見えたんだな。イヒ

 

ふと、以前に記憶していた歌(万葉集)を思い出したんだな。

 

「廬原の 清見の崎の 三保の浦の ゆたけき見つつ 物思ひもなし」 

 

地方に人事異動で飛ばされた役人が、

 

不満と将来の不安にさいなまれていたのに、

 

富士山を見た瞬間にちょー感動して、

 

いやなことをすっきり忘れて、

 

前向きになれたことを詠んだ歌なんだな。得意げ

 

 

帰りに、清水港に立ち寄り、評判の清水魚河岸の市も

 

視察して、江戸への帰途についたんだな。ウインク

 

 

では、今日はこのへんでー。パー