ブラックバス(外来種)問題を勘違いする人たち | まちがいだらけのブラックバス害魚論

まちがいだらけのブラックバス害魚論

美しく豊かな自然環境を取り戻したい!!
自然環境の「真実を解き明かす」ブログです。
お気軽に「いいね」やフォロー、コメントよろしくお願いします。

また、ブラックバス(外来種)問題を誤解しているニュースを目にしました。

 

ダウンダウンダウンダウンダウン

 

ブラックバス(外来種)の問題は非常に誤解しやすい問題ですので、仕方ないのかもしれませんが。。。

 

上差し約10年前、1万匹釣れていたアユが、一時1000匹まで落ち込んだ。それが、昨年2000匹まで回復した。

 

こんなものは「誤差」でしかありません。自然環境においては、ある特定の種の個体数など毎年、変動します。

 

それに、そもそも、ブラックバスですら、ここ数年でその個体数は激減しています。

 

記事では、駆除の成果があらわれている、としていますが、駆除など必要ありません。

 

生き物は、食物連鎖のピラミッドが表す通り、自然淘汰で勝手にバランスをとります。

 

そもそも、駆除の必要もないので、ブラックバスを粉末にして、土壌改良に活用する取り組みなども不要です。

 

近年、生き物が減っているのは、開発や農薬などの人間活動が原因ですから。

 

こういったニュースをマスコミが流すことで、間違った理解をする人たちが一定数増えていく。。。

 

釣りというのは、言い換えれば「自然観察」です。

 

風を読み、天気を見て、水を観察します。温度や湿気を肌で感じます。景色を見て、自然を感じます。。。

 

釣り人 = 自然観察者

 

釣りをしない人、自然に触れ合うことが少ない人、は特に誤解しやすいです。

 

自然観察者である、釣り人の話を聞いてください、、、

ダウンダウンダウンダウンダウン(7:45~再生されます)

超優秀な自然観察者である、村田基さんが、自然淘汰の話をされています。

 

そもそも、環境さえ良好であれば、外来種に捕食されたとしても、毎年必ずある産卵によって、その個体数を回復することは可能なのです。

 

本当の問題は、開発や農薬などの人間活動なのです。

 

私たち人間が求める環境というのは、生き物を絶滅へと追いやる環境なのです。

 

上差し諸外国に比べ、異常にゆるい農薬の安全基準を諸外国並みに厳しくすること!

(ラウンドアップなど外国では使えません!なのでそもそも売っていません!)

 

上差しこれ以上の開発をやめること!

(コンクリートで塗り固めることは生き物の生息環境をおびやかします!)

 

私たちの世界は、もうすでに十分に便利な世の中。歴史が物語るように、「便利=幸せ」ではありません。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私たちは発展するために生まれてきたのではない、

幸せになるために地球に生まれてきたのだ!

 

ホセ・ムヒカ(ウルグアイ元大統領)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

もう、これ以上の便利さは必要ではありません。

環境に配慮し、美しく、豊かな自然環境を取り戻すことが必要です。