No. 561 ラウンド21 ~12月 月例~ | mizu-toshiのシングルへの道

mizu-toshiのシングルへの道

~シングルへの道~


シングル目指して、日々頑張る、気ままなゴルフ日記。

まだまだ遠い道のりだけど、こだわりを持ちながら楽しく頑張ってます。

お疲れさま!





先日の日曜日は、今年最後の月例でした。


前回のラウンドは、ここ数年の超ワースト
で、スイングも崩れてしまったので、
ここ2週間ショット練習は、やめていた。


日々のパッティング練習、アプローチ、
素振りのみで、ぶっつけ本番のラウンド。



早朝、チラチラと雪が舞っていて少し積もった。

賑済寺ゴルフ場




養生シートの無いグリーンは、使えない。



ベントグリーンの仕上がりは良く、
9.5ft.表示だが変動基準法で歩測したが、
湿っているにしてはもう少し早そうな
気がした。



バックティー、アウトからスタート



 【 OUT : 41 ( 15 ) 】



スタートから数ホールは、養生シート以外は
雪が積もっており、表面は凍結しており、
手前からのアプローチは、1クッション目に
スピンがほどけて、ことごとく上についてしまった。

どうしても弱めのアプローチのコントロールが
出来ずにリカバリー出来なかったホールが、
数ホールあり。






【 IN : 47 ( 13 ) 】


後半は、最近多い、いつものグダグダな、
ゴルフになってしまったが、最近取り組んでいる
アプローチやショットを試しながら出来たので、
良しとしよう。


後半は、パーオンどころかボギーオンも
なかなかしなかったが、18ホール通して
3パットも無く、パッティングに救われた。





【TOTAL : 88 ( 28 ) 】





後半は、マネジメント的にも少し雑に
なってしまったので、改めてホール毎に、

1.グリーンを狙うのかどうか。

2.グリーンの打ってはいけないサイドは、
どちら側か。

3.花道まで突っ込むのか、ウェッジの距離を
残すのか。

そういったことをグリーンを狙うライに
応じてしっかりと判断してから打たないと
いけないと思った。


リスクマネジメント的に言えば、
バーディを取るために狙うのではなく、
ボギーやダボを打たないために、ミスしても
最悪の状況にならないところを狙うと
言うことだと思う。


前回のラウンドでは、7,200Yにボコボコに
やられたが、6,500Yを超えるコースでも、
全く長く感じなくなったのは、スコアは
ガタ落ちになったが、今年1年バックティーで
ラウンドしてきた成長の1つかも知れない。






早目に終わったので、そのままコース練習場で、
アプローチ、バンカー練習とパッティング練習を
それぞれ1時間ずつやった。





今後のラウンドは、技術的なことと共に、
もっとコースマネジメントをしっかりと
考えることを意識して取り組んでいこうと思う...








それでは、また!