傷つく言葉を言ってくる夫は小学生⁉️ | 「言いたいことが言えない」子育て女性が話すだけでモヤモヤがスッキリ前向きになるパートナーシップカウンセリング

「言いたいことが言えない」子育て女性が話すだけでモヤモヤがスッキリ前向きになるパートナーシップカウンセリング

「私は愛されない」「言いたいことが言えない」と悩む大人の女性のカウンセリングをしています。まずはあなたが本音や意見を伝えて、依存せず自立し、今を生きて幸せになり、夫(彼)、そして子どもが幸せになる。永続的に幸せな人が溢れる世界にしていきましょう♫

子育て女性のための

パートナーシップカウンセラーの

溝口智之(みぞっち)です。






夫が傷つく言葉を言ってきて

やめて欲しいけど

なかなかやめてくれない。 



言われて、本当に嫌なこと、

気にしていて、傷つくことは

悪気がなくても

やめてほしいものです。





  ​夫が傷つく言葉を言ってくる💢


夫がひどい言葉を言ってくる。

何度、嫌だと言っても、やめてくれない。

(40代女性)


「おーい、おばあちゃーん」


『おばあちゃん』はひどいですよね。


  ​夫はどういうつもりで言っているのか?


「誰にでも、そんなこと言うの?」


「どうして、そんなに言いたいの?」


と単純な質問として聞いても良いでしょう。


返答として、例えば


「親しい人、仲が良い人しか言わないよ」


「『おばあちゃん』ってかわいいイメージだよ」


そんなことが返ってくるかもしれません。



  ​ただ反応を楽しんで小学生と同じ


ただ好きな相手を

からかいたい、いじりたい。


そして反応を楽しみたい。



まるで、小学生が

好きな女の子のスカートめくりをして

嫌がる反応を楽しんで

気を引きたいのと似ています。


夫を

「またかわいい小学生が言ってるなあ」と

思ってみるのもいいかもしれません。 



「小学生だからかわいいなあ」

「小学生なら気にならない」

となるかもしれません。




  ​嫌なら嫌と言っていい


でも、精神的に、

どうしても気になる、

嫌な気持ちになるなら

「嫌」と言っていいのです。



  ​本当はどんな自分でいたいか?

本当はどんな自分でいたいと

思っていますか?


「本当は綺麗な私でいたい」

「本当は可愛い私でいたい」



本当は自分にどうして欲しいと

思っていますか?


「私を大切にして欲しい」

「普通に綺麗と言って欲しい」

「普通に名前で呼んで欲しい」


「綺麗だね」って言ってよー。 

「〇〇」って呼んでよー。


など旦那さんに伝えてみるといいですね。


  ​言われることは変わらないとしても


たとえ、夫から言われることが

変わらなかったとしても


自分が気持ちを言えているだけで

スッキリしてくるかもしれません。 



嫌なことは言い続けることが大切です。



でも、相手の反応は相手のもの。



自分の気持ちを言えたことを喜び、

「よく言えたねー」と

自分を労ってあげましょう。



言い続けるためにも

言えたら、その都度、労いましょう。



言い続けてみて

あなたを大切に思っている旦那さんなら

きっと止めてくれるでしょう。




私のことを大切にされたいなら

↓↓↓↓ 

「どうせ私なんて」から 「私は価値がある」と 

思える大切な14のこと 14日間無料メール講座の

申し込みはこちら↓↓↓

 

 

 

今回はここまでです。
最後まで読んでいただき

ありがとうございました。