スーパーマリオRPG | 令和のレトロゲーマー(スイッチも最高!)

令和のレトロゲーマー(スイッチも最高!)

任天堂やセガのゲームが主に好きな僕ですが、カプコン等のゲームも好きなゲーマーですwと言うか最近はレトロゲームしかしてないようなwあとアニメも好きです!ラブライバーでもあるのでよろしくです


新しい元号は、平成であります!

あれから翌年の1990年
家庭用ゲーム機にも時代の変化が訪れた、それがスーパーファミコン!これと同時に発売されたのがスーパーマリオワールドとF-ZEROで、当時としては80年代後半に稼働されたアーケードゲームとほぼ遜色ない出来から買うファンも多かった!
そしてあれから6年後の1996年には任天堂と当時の有名ゲーム会社でもあったあの共同作品が出来上がっていた!
そう、何とスーパーマリオRPGが発売された!
スーパーマリオRPGは当時のFFの制作会社であったスクウェアとスーパーマリオブラザーズでお馴染みの任天堂との共同作品という事でゲームに革命をもたらす事となる!
しかし、流石にスーパーマリオRPGのリメイクって作られる事ないんじゃないかと思ってた事が多数いた事かと
あれから27年、令和5年にもなり遂には
スーパーマリオRPGのリメイク作品が発売されましたー!(^o^)ノ イエー!
という事で

今回は

スーパーマリオRPGについて、リメイク版を最後までプレイした感想を述べつつ語っていこうと思います!
折角裏ボスまで制覇しましたのでやっぱこういう形で投稿したいッスね!
という事でまずは…セーブデータがあるなら続きから
初めての人はニューゲームですね!
そして名前を決めるんですが…あれ?スーファミ版って名前入力出来てたんだっけ?w
基本アクションはフィールド上を駆け回りますがここまでは普通のRPGと変わりないですねw
今作ではジャンプを駆使してブロックを叩いたり段差を登ったり花に乗大ジャンプ等色んなアクションを取り入れてるのがスーパーマリオRPGならではなんですよね!
そして戦闘なんですけどそれぞれ赤だと攻撃、魔法であればYボタンの緑(マリオで言うとジャンプ攻撃ですねw)、Xボタンの青だとアイテムの使用、Bボタンの黄色だとぼうぎょかにげるのコマンド表記ですね!
そして攻撃が当たる一瞬なのですが攻撃したのと同時にもう一度Aボタンを押すと
何とアクションコマンドというのが入って大ダメージを受けるんですよね!
ちなみにスーファミ版だと攻撃だとAボタンに対して魔法攻撃は全てにおいてYボタンでしたけどリメイク版だと魔法であろうと攻撃であろうと基本的にAボタンが決定ボタンになっているので全てのアクションコマンドがAボタンなんですよね!ちなみにBボタンがキャンセルボタンに変更になってます!そこら辺もリメイクされてる箇所とも言えますねw
時々花が出る時もありますがこれは敵キャラによって異なるものでHP MAXまで回復出来るものや攻撃力や防御力が上がるものとそれぞれありますが
ラッキーだとチャンスゲームが行えるのですが(強制ではありませんw)
何とヨッシーのたまごを当てるゲームなんですよね!成功すれば経験値やコインが倍貰えるやつなんですよね!
スーファミ版だとこれで失敗する人が多かったですけどリメイク版だと簡単に当てられるようになっていて、経験値を稼ぐにもうってつけとも言えるようになってるんですよね!
ちなみに魔法なんですけど敵によってそれぞれ弱点があってそれで攻撃すると
何と大ダメージが与えられるようになるんですよ!
まあポケモンみたいなものになってますが例えばハナちゃんの森だとマリオのファイアボールが弱点の敵だったりマロのでんきビリビリが弱点の敵が多いのでドソキーユングとか苦戦してる人は試してみると
ちなみにリメイク版だとじゃくてんと表記される事もありますのでこれがじゃくてんだと思って下さい!
それでも分からなければマロのなにかんがえてるの?を使用すると弱点が分かりますので是非w
それでたびのきろくで確認するのもありですしねw
そしてボスキャラもいますがハンマーブロス相手であればやはり最低でもレベルは2〜3くらいはあった方がいいですね!ちなみにレベル上げるのであればジャンプを必ず使用しながらの方がいいかもしれませんねw
知らない人の方が多いと思いますがジャンプは何度か使用するごとにジャンプも威力もアップするのでマッシュロードとかでレベル上げするのであれば試しにやってみて下さい!大体は250回くらいまでが限界だと思いますがそれでも大変であればジーノを仲間にした辺りからでも再開してもいいと思うのでwまあ大体100回くらいやってればハンマーブロスも楽々倒せると思いますw
そしてレベルが上がれば当然能力も上がりますが
何と言ってもレベルボーナスですよね!
レベルによってどれが大きく上がるか決まってるんですがマリオをバランス良く育てたいのであれば大きく上がるほうを選び、マロは魔法特化型なので魔法を上げてHPは大幅に上昇してる時(5か6くらいか9上がる時もある)に選ぶのが良いですね!
FPというドラクエで言うMPが1つ上がるフラワーだったり
HP、FP共に回復するキノコが出たり後はコインやカエルコインに無敵になるスターですね!(ぶつかってもレベルが上がる時も!)後はアイテムですね!(ひまんパタこうらとかw)
他にも隠れ宝箱もありこれはカエルコインが貰える他レッドヨッシーエキスやケロケロドリンク等のレアアイテムも貰えるんですよね!
貯めたコインはショップで買う事が出来て防具や武器も買う事が出来るんですよね!
そして拾ったり買った武器や防具は忘れずに装備する事ですね!(リメイク版だと買ったらその場で装備出来るんですけどねw)
そしてセーブブロックでのセーブも忘れずにですねw
あっ、ちなみになんですけどマリオRPGの魅力って小ネタがあったり
何とストーリーが流れたりするんですけど
リメイク版だとこんなシーンが流れるんですよね!
これは凄いですよね!
他にもミニゲームがあったりやっぱミニゲームとしてプレイ出来る他BGMまでも虜になってしまいますね!

という事で今回かなり長くなりましたけど
まあ実際は結局リメイク版も最後までやりましたしやっぱ感想も結局言いたかったんですよねw
元のスーファミ作品もグラフィックといいBGMといいアクション性といい中々によく作りこまれていて発売当時もかなり癖になってプレイされた方々も多かったと思われます!
そんな中でのリメイク作品だから「こんなの神ゲーじゃないわけがない!」と言うべきなんですよね!
なんですけど今回投稿しようと思って見てたら「あ〜こんなBGMだったよな!」という感動がやはり蘇ってしまったんですよね、グラフィックとともに!
ちなみにブッキーの坂のBGMの原曲聴いたらボロ泣きしてしまいました(´;ω;`)
リメイク版になってからもどのBGMも店内から鳴り響いてるあのBGM並に脳内再生される日々を毎日送ってるんですよw2020年に流行ってた紅蓮華だとか今流行りのスイカゲームなんてもの
むしろリメイク版のサントラが出てきた時点で更に脳内再生が鳴り止まない日々が続くかと思いますwもうそんくらいの神ゲーにして神BGMなんです!
開発に携わった制作スタッフ本当にありがとうございました!クリアはしたけどまだまだやるつもりです!