復習チャンスを活かして回転数を上げていこう! | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

復習チャンスを活かして回転数を上げていこう!


  行政書士法を学びませんか?

2024年度試験から復活する行政書士法。
全く初めてという方ばかりだと思います。
3時間でしっかり行政書士法の土台を固めましょう。
まずはこちらの動画をご覧ください。
「3時間でわかる行政書士法道場」は、行政書士法および行政書士法施行規則について、条文ベースで説明をするとともに、過去に出題されていた本試験問題を紹介していくという内容です。

過去問は合計77肢紹介しています。
本講座を受けると、行政書士法の内容が理解できるとともに、出題ポイントがどこかも把握できます。

いよいよ24日配信スタートです!
お申し込みはこちらから。



 TODAY'S
 
復習チャンス到来!


合格講座平日クラスは憲法がスタートしました。

すでに行政法を受けている方も多いので、行政法の復習チャンスを散りばめていこうと思います。
昨日も、長沼ナイキ訴訟とマクリーン事件で行政法の復習チャンスがありましたね。

憲法と行政法は、親戚みたいなものですから、でてくる判例も結構共通しています。
つまり、復習チャンスが相互にたくさん存在するということです。

この復習チャンスは丁寧に活かしてください。
長沼ナイキ訴訟だったら、行政事件訴訟法の原告適格と訴えの利益ででてきましたね。
そこを必ず確認する。 

マクリーン事件だったら、行政裁量のところで取り上げていますので、そこを確認する。
ついでに、2023年問題10.も見ておきましょう。
この問題のエやオは憲法で学ぶ内容が問われています。

行政手続法と行政不服審査法や、行政不服審査法と行政事件訴訟法も復習チャンスがたくさんあります。

反復する回数を増やすことが大切だと何度も書いていますね。
復習チャンスをうまく活かせるかどうかも、反復させる回数を増やしていくための大切な工夫のひとつなのです。

おまけ

いまはiPhone13(ピンク)を使っています。


7月以降ですけど、機種変できるので、iPhone15に変えるかどうか悩み中です。


iPhone15proは高いので候補から外しました。

あとカラバリがproはいまいちです。


昨日も書いたけど、カラフル命なので笑

そうすると、jPhone15のイエローかグリーンがやっぱりいいのかなぁ。

同じピンクでもいいけどね。


顔洗い中