問題を解いたら目を向けるべきポイントとは? | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

問題を解いたら目を向けるべきポイントとは?

  5月の開講情報

渋谷駅前本校における5月の開講情報です。




明日です!
5月5日14時 合格講座民法(債権家族)第1回



5月16日19時 合格講座憲法第1回


全て無料体験受講できます。
詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください。

 TODAY'S
 
問題を解いたときに

【お知らせ】
2024年度試験から復活する行政書士法。
全く初めてという方ばかりだと思います。
3時間でしっかり行政書士法の土台を固めましょう。
まずはこちらの動画をご覧ください。



「3時間でわかる行政書士法道場」は、行政書士法および行政書士法施行規則について、条文ベースで説明をするとともに、過去に出題されていた本試験問題を紹介していくという内容です。
過去問は合計77肢紹介しています。
本講座を受けると、行政書士法の内容が理解できるとともに、出題ポイントがどこかも把握できます。

お申し込みはこちらから。

昨日の「憲法民法行政法基本120肢確認道場」第2回後半において配信トラブルが発生しました。
約5分配信できず、復旧作業などもあり、結局終了時間が15分押してしまいました。
参加された全ての方に改めてお詫び申し上げます。

5日から19日まで配信される欠席フォローの映像では、トラブル箇所をできる限りカットするようにお願いしていますが、一部お見苦しい箇所が残るかもしれません。
あらかじめご理解いただけますようお願い申し上げます。


改めて昨日の「憲法民法行政法基本120肢確認道場」にご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
そしておつかれさまでした。
MAX159名の方に参加いただき、4年目にして過去最多の参加者となりました。

あなたの課題みつかりましたか?

伊藤塾さんでも実力診断模試をやっているようですが、模試でも今回の道場でも、とかく「どこができたか」「どのくらいできたか」に目が行きがちです。

でもね、本当に大切なことは、そこではないんです。
「こんなに正解できたよ」というのは、11月10日の本試験当日だけで十分です。

では、模試や昨日の道場のような演習講座ではどこに目をむけるべきなのか?

昨日の道場の冒頭でもそのことを簡単に話しましたね。


はっきり言うと、「どこができたか」はどうでもいいんです。
「ここまでやってきたことが間違っていなかった」と安堵する人も多いかもしれませんが、いま安堵するのは早すぎます。

だって、たまたま出された問題ができただけでしょ?
それ以外の論点が問われたらどうなるかなんてわかったもんじゃないでしょ?

だから、「どこができた」ではなく「どこができなかったか」に目を向けるべきです。

昨日の道場なら、「おやつ抜き」「グランド10周」
などなどと話した肢は、合格する人は絶対間違えない内容のものばかりです。
そこを間違えているのは、そうとうヤバい。

「そうか、自分はそんなにヤバいんだ」と自覚することが、合格への第一歩です。

本試験まであと190日です。
まだ焦る時期ではありませんが、時間なんてあっという間にすぎていきます。
呑気に構えている場合ではない。そう気を引き締めて直してください。

合格する人は、自分がどこができていないかをきちんと把握している人です。
そこがあまりにもあやふやな人の結果は見るまでもないのです。

出来が悪くて落ち込むのが時間の無駄だともよくお話しします。
過去の結果に囚われることなく、直ぐ切り替えて「どうしたらできるようになるか」を常に考え工夫をする。

これも、どこが自分はできていないかを把握しているからこそ、より実践的な工夫が生まれるのです。

おまけ


5月6日15時30分からは、YouTubeライブ「横溝先生に相談だ5月号」です。

GWスペシャルということで、合格者2名に来ていただき、あれこれお話をお聞きしようと考えています。皆さんもチャットに聞いてみたいことを書き込んでくださいね。


夕暮れの似合ういけにゃん