相互リファレンス機能を活用して学習効率をアップさせよう | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

相互リファレンス機能を活用して学習効率をアップさせよう

  4月&5月の開講情報


渋谷駅前本校における4月&5月の開講情報です。


4月1日19時 合格講座行政法(救済自治)第1回
※この日は18時30分から開講オリエンテーションがあります。


本日です!
4月7日10時30分 合格講座民法(総則物権)第2回

本日です!
4月11日15時30分 合格講座商法会社法第1回


4月23日15時30分 合格講座一般知識・諸法令第1回

5月5日14時 合格講座民法(債権家族)第1回

全て無料体験受講できます。

詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください。


GWの予定決めましたか?


昨年も大好評だったこのGW道場が、さらにパワーアップして帰ってきました!


昨年は「民法行政法基本100肢」だったのですが、今年は「憲法民法行政法基本120肢」と増量されました。


申し込みも前日5月2日まで受け付けています。

欠席フォローもあります。


ということで、あなたの参加をお待ちしています!


お申し込みはこちらからどうぞ




3時間で行政書士法学びましょ


本講座の配信は5月24日からです!


講座の詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。



2024年度本試験での合格を目指す方はもちろん、

2023年度試験以前に合格されている方も良かったら受講してみませんか?


 TODAY'S
 
相互リファレンス機能


テキストと問題集、条文、あと私の講義を受けていると画面集とか。


勉強していると、色々な教材を使うことになります。


「あれ、どこに書いてあったっけ?」


毎回こんな調子で探していたら、効率の良い勉強はとても実現できません。


が、しかしです。実際そういう人は少なくありません。


画面集で説明したのに、なぜかテキストだけで理解しようとしてドツボにハマっている方は毎年一定数いらっしゃいます。




そこでおすすめしたいのが、メインテキストにそれぞれのページ数や問題番号などを書いておくこと。


「そんなのやってるよ」と思った方。


では、問題集や条文、画面集の方にそれぞれの情報を書いていますか?




そうです。


「相互レファレンス機能」を実装しておくという意識づけはとても大切です。


模試の情報も「相互リファレンス機能」を意識した書き込みをテキストと模試の解説冊子にしておく。


相互に行き来できるようにしておくことで、勉強の効率をさらに上げることができますね。



おまけ

自宅から少し足を伸ばしたところにある小学校の桜を見に行くつもりで、なぜかスタバとミスドで買い物して帰ってきました。

「花より団子」ということにしておきます。


ボクはいまゆめのなかだよ


今日は預けているところから、春夏物が戻ってきます。代わりに秋冬物の一部を送って今年の10月中旬まで預かってもらいます。

ということで、ついに「衣替え」です。

新調したジャケットとパンツは15日にお直しから戻ってくるので、それも楽しみにしています。

ちょうど気温も上がってくるようですし、良いタイミングでした。