思い出せるようになるまで繰り返せ! | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

思い出せるようになるまで繰り返せ!

  セルフチェックテストやってみよう!

まだ実施は少し先の話だなんて言ってたら、あっという間に「セルフチェックテスト」の季節になりました。



ここまでの進捗状況を定期的に確認することはとても大切です。


解説動画は11月17日まで視聴可能ですので、ご自身の勉強の進み具合に合わせて使う演習素材として使ってください。


解説動画は、全5ユニットに分かれています。


ユニット1 憲法

ユニット2 行政法総論・行政手続法

ユニット3 行政救済法・地方自治法

ユニット4 民法総則・物権

ユニット5 民法債権・家族法


ご自身の勉強の進み具合に合わせて問題を解くとき、解説も分かれていた方がみやすいかなと思ってそうしてみました。


問題がもらえて、解説動画が2時間30分ついて、質問ができてその回答をYouTubeライブで聴ける。

こんな充実ぶりで550円というウソみたいなプライスです。

ぜひお申し込みください!

  「横溝先生に相談だ」3月号

毎月YouTubeライブでお届けしている「横溝先生に相談だ」。

3月号は10日17時30分スタートです。



事前に質問を受け付けています。

こちらのフォームから送って下さい。



 TODAY'S
 
何度でも何度でも


「先生はどうしてそんなにスラスラでてくるんですか?」


講義をしていると、そんなことを真顔で聞かれることがあります。


「私は先生と同年代ですが、記憶力が悪くなって」


そんな愚痴をこぼす人もいます。


たしかに講義中に詰まってしまう講師はイヤですよね。

そういうことがないようにするためには、事前の準備がとても大切です。




講義内容だけではありません。

大好きなものはだいたい思い出せます。

たとえば乃木坂46のメンバー。

もちろん全員顔と名前は一致します。


行政手続法の各条文の説明は、2024年度試験向けの講義だけで、すでに3〜4回やっています。本試験までには30回以上触れることでしょう。


乃木坂46のメンバーもそうですね。毎週「乃木坂工事中」は見ますし、YouTubeチャンネル「乃木坂配信中」も欠かさずチェックしています。


要は、何度も見ているから思い出すスピードが速くなっているのです。頭が良いわけでも、特別な能力を持っているわけでもありません。


そもそも年齢とともに記憶力が悪くなっているわけではありません。 


脳がその情報を重要なものと認識するまでにかかる時間が伸びているだけ。

だから、脳が納得するまで繰り返し情報に触れることで、思い出すスピードは格段に速くなります。


「5回やっても思い出せないんです」

「私は10回やったのに思い出せませんでした」

そんなことを言う人もいます。

うん、だったらどうして5回の人は6回目を、10回の人は11回目をやらなかったんだろう?


適正回数なんてありません。何度くりかえしたらよいかは、その人なの次第です。


合格している人にきくと「途中で数えるのをやめるくらい繰り返しました」という答えが返ってくることは多いですね。


要は、思い出せるようになるまで繰り返せ!ということです。


おまけ

大宮本校のスタッフさんが描いてくれたそうです。

だいぶ美化してくれて感謝です。



春は新しいネクタイをしたくなります。

ということで、24SSでは3本目のネクタイ購入です。


メランジというのでしょうか。

霜降り調といったほうがしっくりくる方もいらっしゃるのかな。

Atto Vanncci(アットヴァンヌッチ)の新作です。

もちろん7つ折り(セッテ ピエゲ)です。

とても存在感のある一本ですね。