わかっているところほど丁寧にね
セルフチェックテストもうすぐですよ!
まだ実施は少し先の話だなんて言ってたら、あっという間に「セルフチェックテスト」の季節になりました。
ここまでの進捗状況を定期的に確認することはとても大切です。
解説動画は11月17日まで視聴可能ですので、ご自身の勉強の進み具合に合わせて使う演習素材として使ってください。
解説動画は、全5ユニットに分かれています。
ユニット1 憲法
ユニット2 行政法総論・行政手続法
ユニット3 行政救済法・地方自治法
ユニット4 民法総則・物権
ユニット5 民法債権・家族法
ご自身の勉強の進み具合に合わせて問題を解くとき、解説も分かれていた方がみやすいかなと思ってそうしてみました。
問題がもらえて、解説動画が2時間30分ついて、質問ができてその回答をYouTubeライブで聴ける。
こんな充実ぶりで550円というウソみたいなプライスです。
ぜひお申し込みください!
横溝先生に相談だ3月号
毎月実施のYouTubeライブ「横溝先生に相談だ」3月号は、3月10日17時30分からです。
手を抜くと。。
勉強が進んでくると「ここはわかってるからいいや」と感じる部分が必ず出てきます。
たしかに一度聞けば理解できるところもないわけではありません。
さらに、講義を聴くと、「なるほどねー」とわかった気になることはよくあります。
しかし、「ここは一度勉強したから、わかってる」といってそのまま放置していると、徐々に理解度が下がっていくのを防ぐことができません。
講義を聴いた場合はとくにそうなのですが、聴いた直後が一番知識として頭に残っているんです。
でもそれは時間が経つとどんどん抜けていく。
だから、メンテナンスをしないまま放置しておくとそのうち「わかってたはずなのに…」という状態になってしまう。
つまり、一度学習した経験が時間の経過とともに減価償却されてしまうのです。
これはもったいない。
もったいないですめばいいですが、減価償却されていたことに気付いたのが試験問題を解いている最中だったら、泣くに泣けません。
そういう問題がひとつ、またひとつとでてくるたびに合格は遠のいていくのです。
こうした恐怖の未来予想図が現実化しないためには、「わかっている」と感じるところほど丁寧にみる意識をもつこと。
そして、このことを意識しなくても実行できるように習慣化してしまうことが大切なんです。
これは、初学者はもちろん、受験経験者に特に意識してほしいことですね。
おまけ
花粉の影響なのか、喉がイガイガしています。
昨日は講義がなかったので、喉を休めることができてよかったです。
イガイガはなくなってきたので、今日も元気に講義ができそうかな。
「壁の穴」というお店のパスタが大好きです。
たらこときのことイベリコ豚のパスタが特にお気に入り。
今週なんて、すでに2回食べました。
ということで、毎日でもいいくらい気に入っています。
みんな素敵だけど、やっぱ推しが1番だなぁ