合格者アンケートその8 IAさん | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

合格者アンケートその8 IAさん

紹介が遅くなりごめんなさい。
「その8」はIAさんです。

お名前 IAさん


受講講座 ずばりストライク講座(一般知識)


受験回数 1回


得点 200点


法令択一108点
多肢選択18点
記述式30点
一般知識44点


今回の合格に役立ったあなたの勉強法

「知識の集約」
範囲が広いため、これだけ見ればすべて分かる教材を作りました。
私の場合は判例六法です。

判例六法は行政書士試験では持て余してしまう法律もあるため、不要部分はカッターで削り軽量化しました。

勉強スタート時から条文はもちろん、過去出題された判例も確認していきました。
都度都度判例を調べチェックすのは骨が折れましたが、知識の整理に大いに役立ったと思います。
更に7月以降は、特に暗記したい内容をルーズリーフや付箋に書き、六法の開かないページに貼っていきました。

六法を引くごとにラインマーカーを重ね塗りしていき、
試験直前はマーカーの重複が多いところを集中して復習し、知識の整理を行いました。


2024年度試験を受ける方へのメッセージ

法学初心者ですが、1度の受験で合格することができました。

8月頃でしょうか。「約10%の合格者に入るなんて到底無理だ。」と涙が出そうなこともありました。
結果合格を手にすることができ、諦めなくて本当によかったと心底思います。

私の反省点は、記述対策が遅れたことです。取り組みは9月~でした。
更にその時期は商法会社法、個人情報も詰め込まなくてはならず、ほぼ対策をとれませんでした。

個人的には行政法・民法それぞれ1~2周目で「どんな出題がされているのかな」と各分野チェックしておくと択一の点数も伸びていくように思います。
例えば行訴法が終わったら→先生の書籍で過去の記述問題チェック、抵当権が終わったら→…以下同文、という流れです。
私は記述対策は横溝先生の書籍を利用させていただきましたが、どの分野から出題されているか?の整理がされていて分かりやすいです。

記述対策が不足したにも関わらず、それなりに点数が取れたのは先生の本の分かりやすさ&日ごろの条文チェックがよかったのではと感じています。
(採点がかなり甘かったとも思いますが^^;)

特定の師をもたなかった私にとって、毎日の横溝先生のブログは支えでした。
先生がブログで投げかける「〇〇は分かっていますか?△は?」の問いに、何度冷や汗をかいたことでしょう。
いつか先生にお目にかかりたいです。ありがとうございました。

初学者で判例六法をベースに知識集約をするというのは、なかなか大変だったと思います。

それをやり遂げた意思の強さをアンケートから感じました。

IAさん、合格おめでとうございました!