リベンジを期すなら知っておくべきことが3つある | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

リベンジを期すなら知っておくべきことが3つある

  合格者アンケートへのご協力のお願い

2023年度試験に合格された方にアンケートをお願いしています。


2024年度試験での合格を目指す方にとって有益な情報となります。

どうぞご協力お願いいたします。


すでにご協力いただいた皆様、ありがとうございます!

今後順次当ブログで紹介していこうと思います。


  2月の開講情報


2月の渋谷駅前本校における合格講座の開講情報です。



2月18日10時30分から 行政法(救済自治)第1回

2月19日19時から 民法(債権家族)第1回

2月27日15時30分から 行政法(救済自治)第1回


横溝プレミアム合格塾12期の解答力強化講座は2月24日スタートです!

いずれも無料での体験受講ができます。
詳しくは渋谷駅前本校(0334645001)までお問い合わせください。

  10日は行政書士EXPO


10日に開催される「行政書士EXPO」では、早速2023年度試験での合格を果たした方3人に来ていただき、お話を伺います。

それが、「学習戦略構築サミット」の第1部です。


第二部は、2024年度試験に向けた戦略の立て方をお話しします。



行政書士EXPOの詳細はこちら。



アフター配信もあります。


YouTubeライブはアーカイブが残ります。

  合格者交流会エントリー開始!


2月17日に渋谷駅前本校にて、私の講義(合格講座・横溝プレミアム・56点アップ道場・公開模試解説・ファイナル模試解説)を受けたことがある方を対象に、先輩行政書士の方々との交流会を開催します。

2020年2月以来4年ぶりの開催です。


いよいよエントリー開始です!先着30名ですので、ご希望の方はお早めにエントリーをお願いします!



 TODAY'S
 
知っておくべきことは3つ


リベンジを期す受験経験者が知っておくべきことが、三つあります。


これは「横溝プレミアム合格塾」を受ける受けない以前に、共通で知っておいてほしいことです。


前年の結果は関係ない

「2023年度試験で残念な結果に終わった。でも178点だった。勝負は時の運だし、今年はいけるさ」


こんなこと考えてたら、今年も落ちます。


そもそも178点で不合格だった人なんて、わんさかいます。170点台で不合格だった人まで広げたらわんさかどころの話じゃないくらいたくさんいます。


でもね、そんなの昨年の11月12日時点のあなたの実力でしかない。しかも昨年の試験問題に相対したときのあなたの結果でしかないのです。


今年の本試験まで、あなたがどう過ごすかによって、昨年の本試験で何点だったかに関わらず、合格は勝ち取れます。


裏返せば、過ごし方次第では、また残念な結果に終わることもあり得るのです。


冷や水をかけるようで申し訳ないのですが、それが試験です。


プレッシャーは強烈にかかる


2回目の受験の方は、初受験のときに比べて、かかってくるプレッシャーは強くなります。

しかも受験回数が増えるのに比例してプレッシャーは強くなっていくのです。


本試験においてなにかわからない問題が出てきた時に、前年の嫌な思い出が蘇る人もいるかもしれません。


プレッシャーを感じないようにする方法は残念ながらありません。

プレッシャーとともに本試験まで過ごしていくしかないのです。


丁寧な学習を心がける

「ずいぶんおどかすな」

あなたはそう思ったかもしれません。

でも、これまで毎年のように舐めた姿勢で勉強してリベンジどころか、返り討ちにあった受験生をたくさん見てきました。

あなたにはそうなってほしくない。


舐めた姿勢で、といいましたが、全ての人があからさまにそんな姿勢で学習に臨んでいたわけでもない。知らず知らずのうちにそうなってしまっていた人が圧倒的に多いのです。


だから、「丁寧な学習」を心がけてほしい。

わかっているはず、と軽く見ないで、一からやり直す意識を持ってほしい。

「スクラップアンドビルド」という意識を強く持って臨んでほしい。


そう願っています。


丁寧に学習して、圧倒的な力を身につけ、強くなるプレッシャーをはねのけ、合格する。


それが受験経験者の必勝パターンです。



おまけ

昨日は東京もそこそこ雪が降りました。

しかも「雷雪」という東京では珍しい(日本海側ではよくあるそうですが)現象も起きていました。




そんななか夜の講義は普通にやりました。

教室はいつもの3分の1くらいの出席でしたけど、来てくれる人がいるなら講義はします。


雪はしばらくあちこちに残るだろうから、しばらくラバーソールの靴しか履けないな。