あなたがこの試験を受ける目的はなんですか? | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

あなたがこの試験を受ける目的はなんですか?

  合格者の皆様へ

2月25日に「zoom合格報告会」を開催します。

こちらのサイトの下の方に案内がでていますのでご確認ください

今回は先着25名とさせていただいています。

参加ご希望の方は早めにエントリーをお願いします。

引き続きアンケートにご協力ください。



開業や行政書士法人への就職を希望される方へおすすめのイベントを二つご紹介します。




←上山先生のセミナーは全て満席です。現在はキャンセル待ちであることをご了承ください

  セルフチェックテストのススメ


550円で3月時点での学習進捗度を確認できます。


問題のレベルは標準的なものを揃えています。


初めて受ける方は、現時点で学習した範囲の問題が解けるかどうかを確認しましょう。

3月時点でまだやっていない範囲は、その後学習した段階で解いてみてください。


受験経験者は、全問正解を狙ってください。


模試ではなく、チェックテストです。

あなたの学習進捗度を確認する素材として最大限活用してください!




あなたがこの試験を受ける目的はなんですか? 


行政書士試験は専業の受験生が少ない。


言い換えると、なにかしながら試験勉強にいそしむ人が多い、ということです。


仕事、子育て、介護などなど、やらなければならないことは、人それぞれ。とにかく忙しい合間を縫って勉強している受験生が多い印象を持っています。


これは本当に頭が下がります。


「みんなすげーな」


だからもっと誇っていいんです。わたしがんばってるんだからね、と自慢していいんです。


これは本当に心からそう思っています。


さて、このような兼業受験生の場合は「資格試験を受ける目的」を明確にしておくことはとても大切です。


なぜ自分はその試験を受けると決めたんだろう?


その試験に合格して、そのあとどうなりたいのだろう?


試験勉強を始める前に、ここはきちんと考えておきたい。


もちろん最初は「なんとなく」でもいいです。勉強していくうちに徐々に目的が固まってくる。それでOKです。


私が受けた2000年当時の行政書士試験なら、そんなもんなくてもなんとかなりました。実際に私は確たる目的もないままに、模試も受けずに、本試験を受けています。


でも、いまの本試験は2000年当時とは比べ物にならないくらい大変な試験です。


戦略はある程度「これ」というものがありますが、それを実行に移すにあたり、支えになるものが、今の試験では必要です。モチベーションは上がらなくていいですが、受験の目的はとても大切です。


そして、この目的はあなただけのものです。

だから目的に正解はありません。

あなた自身が考え、形作っていくものだということを忘れないでいてください。


おまけ

昨日が祝日だということをすっかり忘れていて、

「いつもと同じバスなのに乗ってる人の雰囲気が違うのはなぜだ」と首を傾げていたことは、内緒です。

大阪から来てくれた合格者の方にいただきました

2