セルフチェックテストの活用法と注意点 | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

セルフチェックテストの活用法と注意点

 

セルフチェックテスト申し込みましたか?



19日から「春のセルフチェックテスト」が始まりました。

文字通り自宅であなたの学習進捗チェックをしていただくものです。

550円ですので、LEC生はもちろん、LECってなに?という方もぜひ!

セルフチェックテストの活用方法


まず憲法民法行政法の択一問題のみ25問を1時間で解いてみてください。

そして、どの論点ができなかったか?を確認しましょう。選択肢ごとにチェックしてください。解説には選択肢ごとに「基本」か「直前期」かの区別が書かれています。「基本」なのに間違えたりわからなかった場合はそこがあなたの現時点での弱点です。

解説動画は科目毎にチャプターがわかれています。すべて私が担当しています。
教室での講義っぽく話していますが、実は誰もいない教室での収録でした(笑)。
上手に活用してください。

問題は28日までにチャレンジしてください。

そして28日の18時からのYou Tubeライブ配信を合わせてご覧ください。


セルフチェックテストの注意点


セルフチェックテストは、あくまでもここまであなたが勉強してきたことがどのくらい定着しているかを確認するためのテストです。


ですから、どのくらいできていたかは大した問題ではありません。


大切なのは、どこができなかったか?です。


ですから、できなかったところが多ければ多いほど喜んでください。


なぜならば、できなかったところは、これからの勉強でできるようになる余白があるということ。言い換えればあなたの伸びしろです。


勉強の醍醐味は、0を1にしていくこと。


それを味わえる分野がたくさんあるわけですから、こんな幸せなことはありません。


おまけ



先日TOMORROWLANDで伝票を書くときに使ったボールペンがモンブランのでした。

うん、いつか欲しいものです。

何しろ無限に字を書き続けられるのでは?と思ったくらい書き心地かよかったんですよね。