司法書士試験を受ける方へ&都議選に行こう&過去問徹底解析講座が始まりました | 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  

司法書士試験を受ける方へ&都議選に行こう&過去問徹底解析講座が始まりました

司法書士試験当日です。

今日は、あなたが築き上げてきた「最高の準備」を信じて、淡々と問題に向き合って来てくださいね。

ちなみにりょうこ先生のブログは、朝6時30分と夕方16時の2回更新です。まずはしっかりエールを受け取ってから試験に向かってください。

そして横溝クラス出身者で、司法書士試験合格を目指している人は結構いらっしゃいます。

今回受験する方もいらっしゃることでしょう。

あのときの感覚、あのときの成功体験は、きっと今日の試験でも活きてくるはずです。

自分を信じて、最後まで淡々と最善を尽くすこと。

反省と後悔は、するなら今夜。

今は、マイナス面ではなく、プラス面に光を当てて試験場に向かいましょう。

これだけやったんだから大丈夫。

苦しくなったら、笑顔で乗り切る。

あなたならできるはずです。

そして都議選当日。

都議選は過去のケースを見ても、国政に直結する結果になることが多いですね。投票率が50%を越えると自民党はだいたい負けているというデータもあります。

無風選挙だった前回は43%と低投票率でしたが、今回は50%越えてきそうです。つまり自民党は相当苦戦が予想されます。

そんななか、私はいまだに誰に投票するか決められていません。

私の選挙区(定数3)は、自民党現職2人、公明党現職1人、都民ファースト元職1人(元民主党所属)、共産党新人1人が立候補しています。

さて、どうしようかな。

もう少し悩みます(笑)。





さて、昨日から、「過去問徹底解析講座」が始まりました。

過去問を通じて、あなたの知識の穴を探り当てていくことが、最大の目的です。

この講座を通じて「過去問を読む」ことに慣れていきましょう。

そして民法の知識の穴、穴だらけという人もいるかもしれませんが、ともかくその穴をあぶり出して埋めていく。

つまりこの講座を通じて、やるべきことが明確になっていく、ということです。

まずは、5/9(択一9問中5問正解)という「絶対死守ライン」を確立できるよう頑張っていきましょう!

ちなみに、通学クラスはスタジオ収録となるべくペースを合わせて進めます。

休んでしまった場合は、スタジオ収録の動画でフォローしておきましょう。通学クラスは収録していませんのでご注意ください。

また予習として、講義で扱う択一問題にあらかじめ目を通しておくというのもオススメですよ。
そして今日から合格講座はいよいよ一般知識に入ります。

実は一番好きな分野なので、個人的にも楽しみです。

今日は2回かけて「政治」分野を扱います。



梅雨になって大活躍の「アフリカの夜」(笑)。

雨でも気分を上げてくれる傘です。

そうそう、昨日は安倍晋三首相が秋葉原で大ブーイングを受けたそうです。

為政者がブーイングを受けること自体は、民主主義国家では当たり前のこと。

特に政権与党のここのところの失態を考えれば、十分予想された事態でしょう。

こういったブーイングをすぐ「プロ市民がやった」みたいな反応で片付ける人がいますが、きちんと裏とってるんですかね?

演説を邪魔するなと批判する人たちは、為政者には盲目的に従うべし、というどこかの国みたいに日本をしたいのでしょうか?

あとブーイングに対して指差して「こういう人たちに負けない」と首相が気色ばんだ動画をみましたが、どうして海外の政治家みたいにユーモアで返せないかなぁと。

国会でもそうですが、この人は、他人のヤジには敏感に反応しつつ、自分はヤジを結構飛ばすタイプですね。

子供っぽいと言うか、ああいう追い込まれたときに本性がでるなぁと、つくづく思った次第です。

このあたりは、小泉純一郎元総理や小池知事の方がずっと上手ですね。