横溝慎一郎行政書士合格ブログ  



「市民として 憲法に従った民主政治を 回復するために」
立憲デモクラシーの会に賛同しています!




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

行政書士試験まであと46日〜問題冊子きれいなままではヤバいよ!

9月10月のスケジュール

🟰2024年度本試験向け🟰


10月5日18時15分から

「56点アップ道場」一般知識・諸法令配信開始記念

生配信を行います。あいこ先生と一緒にやります



10月13日17時から

「横溝先生に相談だ」10月号

YouTubeライブ配信です



🟰2025年度本試験向け🟰

講座説明会をおこないます。

本日9月24日19時から

教室&YouTubeライブ配信も行います!


2025年度試験を受けてみようかなと考えている方はぜひご参加ください。

教室参加の方は事前の予約は不要です。

直接渋谷駅前本校(0334645001)にお越し下さい。


 TODAY'S
 
書きながら読む


「あと50日の過ごし方」のアーカイブです。


こちらを、まだみてない方はぜひ!


昨日の有山先生とのYouTubeライブ配信でも話題にのぼりましたが、「書きながら考える」というのは本試験会場でとても大切なことだと思います。


もちろん目からの情報を頭の中で処理していくのが自分に向いてるという方は、手を動かさなくても良いとは思います。


ただ、問題文を目で追うだけでは頭に入ってこないのに、なぜか目で追うだけで問題を解こうとする人って少なくない。


このタイプの人は目で追うだけではなく、手を動かして考えた方が、きちんと問題を処理できるのに、それをやらないのです。


これはとてももったいないことですね。


有山先生も配信の中で、ご自身の本試験問題冊子を見せてくれましたが、ゴリゴリに書き込んでいました。



詳しくは昨日の配信のアーカイブをご覧ください。



私も「書き込む派」でした。

気づいたことはどんどんメモを入れていくので、有山先生に似てますね。


書き込みながら問題文を読むことは


❶ 最後に見直すときの効率がよい

❷ 頭の中を整理でき、記憶の喚起にも好影響

❸ 読み飛ばしや誤読をかなり減らせる


というメリットがあります。


56点アップ道場

気になっているけど、まだ申し込んでいないんだよね、という方は以外といらっしゃいます。


実質10月から受けても、有山先生のように、民法3周、憲法も3周、そして行政法は7周させることも可能です。



だから気になっているんだったら、早く始めてください。時間は有限ですから。


おまけ


能登半島への寄付ができるふるさと納税があるんですね。

何もできませんが、せめてそのくらいはやりたいなと。

それにしても仮設住宅が床上浸水って、もう心も折れますよね。

辛すぎる現実を突き付けられすぎです



行政書士試験まであと47日〜本試験で沼にハマらないために

9月のスケジュール

🟰2024年度本試験向け🟰


本日23日17時から有山先生と緊急YouTubeライブを行います

そこには昨年合格した「あの先生」もVTR出演してくれます。


「直前期の学習をどうしてた?」についてあれこれ話したいなと。


お楽しみに!



🟰2025年度本試験向け🟰

講座説明会をおこないます。

9月24日19時から

教室&YouTubeライブ配信も行います!


2025年度試験を受けてみようかなと考えている方はぜひご参加ください。

教室参加の方は事前の予約は不要です。

直接渋谷駅前本校(0334645001)にお越し下さい。

 TODAY'S
 
問題をとくときに沼にはまらない

「あとら50日の過ごし方」見ていただきましたか?




今回は問題を解くにあたり意識しておくとよいことをお話しします。

択一式は科目のなかを行ったり来たりしながら解答していくのがおすすめ。

たとえば民法なら9問出されます。
全てがすらすら解ければよいですが、そんなことは夢物語です。

だから、分からない問題にぶつかったとき、そこにハマらないことはとても大切です。

そもそも9問すべて正解しなければいけないわけではありません。少なくとも3問は間違えられます。
いつも話していますが、この3問をどこで間違えるかが大切なのです。

そこで頭を切り替えて、「できる問題はほかにある」という意識のもと、別の問題を解いていくほうが合理的なのです。

このように、頭を切り替えることは、とても大切です。


不合格だった人と話しても、「分からない問題が気になって、他の問題を考えているときにも、そのことを考えてしまった」とか「ほかの問題を解いているときにも、前に分からなかった問題が気になり、ついついもどってまた考えてしまった」という話をしてくれることは少なくありません。

私もかつて同じことをやっていました。

はるか昔に受けたセンター試験(現大学入学共通テスト)で、私が沼にハマった話をしましょう。

数学のテストで、最初の問題がなぜかわからなくなり、そのままどんどん時間が経っていきました。
気を取り直して他の問題を解けば良いのに、なぜか沼から抜け出さないまま終了時間に。
まぁ大失敗に終わったわけです。

それがどんな問題だったかは、今となっては覚えていません。
でも、家に帰ってから改めてみたらあっさり解けたことはよく覚えています。

やはり試験場独特の雰囲気にのまれていたのでしょう。

それはともかく、分からなかった問題は、少し離れることで頭が痛くリセットされ、再びみたときに、ひらめきがうまれることはあるかもしれません。

だから、いったんは頭を切り替えて、とにかく「取れる問題を確実に取る」という基本戦略を忘れないこと。

このことを本試験の現場で忘れないようにしてください。

56up player

「56点アップ道場」を受けている人をそんなふうに呼んでいます。



憲法や商法会社法はいったん「56点アップ道場」に全フリして、ひととおりやったあと、普段の勉強素材になじませる。


行政法も全フリして、3回転させたら、過去問、条文となじませる。

そのうえで、さらに4回転させる(合計7回転)。


民法は、あなたの学習に合わせて見ていくと良いですね。


10月4日配信の一般知識・諸法令は、全フリでこれだけやってもらえたら十分です。


そのあたりは10月5日の生配信でもお話しします。



おまけ


ん?どしたの?みたいな顔







行政書士試験まであと49日〜解く順番と時間配分そして飛ばす基準

9月のスケジュール

🟰2024年度本試験向け🟰


明日23日17時から有山先生と緊急YouTubeライブを行います

そこには昨年合格した「あの先生」もVTR出演してくれます。


「直前期の学習をどうしてた?」についてあれこれ話したいなと。


お楽しみに!



🟰2025年度本試験向け🟰

講座説明会をおこないます。

9月24日19時から

教室&YouTubeライブ配信も行います!


2025年度試験を受けてみようかなと考えている方はぜひご参加ください。

教室参加の方は事前の予約は不要です。

直接渋谷駅前本校(0334645001)にお越し下さい。


 TODAY'S
 
解く順番と飛ばす基準の確認

「あと50日の過ごし方」はこの三連休でぜひご覧ください。



模試のシーズンも折り返し地点にきています。

来週末はいよいよ「ファイナル模試」ですね。

ここまでいくつか模試を受けてきて、そろそろ解く順番や飛ばす基準は決まってきましたか?
まだ迷子になってますか?

今回は、解く順番と飛ばす基準についてみていきます。

解く順番

これは、絶対的な正解がありません。

解きたいところから解けばよいといえば、それまでです。

ただ迷子になっている人のために少し指針を示しておきます。

①基礎法学・憲法 12分
②行政法  40分
③民法 36分
④商法会社法 12分
⑤多肢選択式 10分
⑥記述式 30分
⑦諸法令 7分
⑧個人情報保護・情報通信 5分
⑨政治経済社会 6分
⑩文章理解 10分
予備10分

この①から⑩のブロックごとにおおよそ上記のような制限時間を決めておけば、どれから解いてもどこかで時間を使い過ぎるのを防ぐことはできます。
⑦⑧⑨は合算で18分と考えてください。

ただ、⑥⑩は3時前には終わらせておきたい。
また頭が疲れる前に②③も片付けたいため、できる限りこちらも3時前には終わっておきたい。
それは忘れないでください。

あと、最初に行政手続法など解きやすいところから手をつけると、平常心を取り戻すのにとても役立ちます。


飛ばす基準


こちらは明確です。

A長い問題
B個数問題

この二つは問答無用で飛ばしましょう。

さきほどの①から⑩では、それぞれ間違えられる枠があります。
例えば行政法は、19問中16問正解が目標です。
これは裏返せば3問間違えられることになる。

勝負はどこで3問まちがえるか、です。

その時ABのような問題は、間違え候補にあがります。

Aは、見開き2ページにわたる問題や、1ページに収まっていても、ギチギチに詰まっている問題をイメージしてください。

Bはいうまでもありません。

どちらも無料成績診断での正答率がとにかく低い。

行政書士試験は、合格者が落とさない問題を同じように落とさないことが大切です。

だから、正答率の低い問題はできる必要がない。

そんな問題に時間を使いすぎるのは、もったいない。

そもそもABは数が少ないですから、極端な話その日のラッキーナンバーでもマークしておけばよいのです。

56点アップ道場

オンラインショップを見たら、レビューが46件になっていました。

45件目はこちら。


こういう方にシンデレラフィットするのが、「56点アップ道場」の優れたところです。

46件目はこちら。



バラバラよりセットがお得ではあります。

セットで申し込んで、力を入れる科目と軽く流す科目を分けてもよいですね。


ということで、噛めば噛むほど味が出てくるスルメみたいな講座です。


よかったら、あなたの学習にも取り入れてくださいね。


おまけ

受験生応援ソングとしては、いつも乃木坂46のこの歌を紹介しています。



あとは、これもオススメです。

トンカツは試験前日に食べない方がよいけどね



こんなのもあります。「ほぼSMAP」です笑




お気に入りの爪研ぎのうえでリラックス


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>