いるのか、いらないのか(片親からの出国承諾書について) | みゆーしゃのロシア日記

みゆーしゃのロシア日記

ロシア人の旦那さんと結婚して、ロシアに移住。
ロシアでの生活についてや、ロシアの気になるニュース、ロシアでの子育て奮闘記などいろいろ書いてます。100%自己満足なブログです( ´,_ゝ`)

前回の記事に対し、メッセージをいただいた方、すみません。以前の記事にも書いたのですが、現在規約違反とか何とかで、アメーバから制約を受けていまして、いただいたメッセージは読めるけれど、こちらから返事を送ることができません。この場を借りてお礼を述べさせていただきます。メッセージをいただき、ありがとうございました。

合わせて、いただいたメッセージの内容が、多分他の人にとっても興味のあることだと思うので、こちらの記事に書かせていただきます。

今回、私だけでロシアから出国するので、公証役場でもう片方の親からの出国承諾書が必要になるのではないか?という事だったのですが、ロシアの現行法においては子供がどちらか片方の親と出国する場合には、そのような許可は必要ではないとされています。(ст. 20 Закона от 15.08.1996 N 114-ФЗ)

Если несовершеннолетний ребенок выезжает за границу с одним из родителей, то разрешения второго родителя на такой выезд, по общему правилу, не требуется (ст. 20 Закона от 15.08.1996 N 114-ФЗ).

ちなみにこちらがロシア国民の出国に関する法律の全文↓
http://www.consultant.ru/document/cons_doc_LAW_161977/?frame=2
未成年の出国については、この中の第20項に書かれています。

この件については、やはり多くの方が興味を持つようで、多くのロシアの法律家も、自身のホームページなどで回答していますが、その答えは一様に『不要』です。
http://zharov.info/praktika/forfree/razreshenie-na-vyezd-za-granicu-rebenka-s-odnim-iz-roditelej

http://azbuka.consultant.ru/cons_doc_PBI_200608/

ただし、もし子供が親なし、または親以外の引率者と一緒に海外へ出国する場合などは親からの承諾書が必要になります。


ただ、入国する国によっては、もう片方の親からの承諾書を必要とする場合があると法律事務所のQ&Aには書いてありました。なので、旅行に行く前に行先の国の法律についてしっておく必要がある、と。

うーん、実際どうなんでしょうね。まあ、承諾書は持っておくには越したことはないのでしょうが・・・。私の場合、今回は第三国へ行くのではなく、自分の母国に帰る&子供たちも日本のパスポートで日本に入国するので、日本の入国でも問題はないかな?とは思うのですが。。。

Facebookなどの在日ロシア人コミュニティを見ても、やはり同じような質問が結構飛び交っていますが、大抵は片親からの承諾書なしでも、問題なく出国&入国はできているようです。

でも、ここはロシア。何があるかわかりません。実際問題、少数ではありますが、承諾書の提示を求められた!っていうケースもあるようですし。なので、念のために、旦那くんには私たちが出国手続きを完了するまでは、空港内に待機しておいてもらおうと思っています。

ああ、無事に日本へ着けますように。(いろんな意味で)
(一応、日本から帰国したら、実際どうだったか、自分の体験談も載せます。)

↓↓ランキングに参加しています↓↓
↓↓下のバナーをクリックすると票が入ります↓↓
↓↓応援よろしくお願いします☆↓↓

にほんブログ村