いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます雪の結晶

 

2022年4月に急性リンパ性白血病と

診断されました。

寛解導入療法、地固め療法5コースを終え
完全寛解。

現在は維持療法中です。

 

家族は夫と小中学生の娘2人。

病気のこと、子育てや仕事のことなど

思いのまま綴っています。

 

 

昨日のブログで

点滴中、血管に挿入されているのは

針ではなくプラスチックの管だと

書いたところ、

いつもブログを見て下さっている

NHK時代の元上司から

「私も金属針が入っていると

思っていた。認識をあらたにした」

との連絡をいただきました。

ですよね、ですよね〜笑い泣き

健康体だと

点滴したことないですもんね。

ドラマで見るくらいで。

私もそうでした。

そんな、刺しものをしたままで

動いて大丈夫なの?!

とヒヤヒヤしていました。

 

点滴したままで

食事もするし

お手洗いにも行くし

携帯もパソコンも読書も

何だってできます。


小澤由実『点滴の管はこうなっています』いつもブログをご覧いただきありがとうございます 2022年4月に急性リンパ性白血病と診断されました。寛解導入療法、地固め療法5コースを終え完全寛解。現在は…リンクameblo.jp

 

 

さて本題のお薬の話。

 

昨日、維持療法初回の抗がん剤

(オンコビン)を点滴しました。

維持療法では月1回

この抗がん剤を投与すると同時に、

内服もあります。

 

どー--ん

 

 

 

手のひらに出すと・・・

 

 

 

これがラムネだったらなぁ。。  

 

この写真を見た姉、

「私なんか口に含んだたった1個の薬と水、

喉が詰まりそうで

なかなかごっくんできひんのに、、、

その量、、、

飲み干すのに1時間かかるわ」

だそう汗

 

いけるかな、

と思い、

お水をたくさん口に含み一気飲み!

 

いけませんでした。

 

半分くらい口に入れたところで

喉から一旦ストップパーがかかってしまい

ちょいむせ、ちょい吹き出し

(こぼしてはいませんよ)。

それでも2回で飲み干しました。

 

 

お薬の説明が後になりましたが、

これは初日のみの量です。

毎日ではありませんパー

 

ステロイド:プレドニゾロン(白)

抗がん剤:メソトレキセート(黄)と

ロイケリン(粉末)。

 

プレドニゾロンは朝食後13錠、

昼食後7錠ですが、

昨日は診察時に処方されたため

昼食後に20錠一度に内服することに。

こちらは5日間のみ。

メソトレキセートは週1回のみ、朝食後。

ロイケリンは維持療法中続く。

 

副作用としては

ステロイドによる興奮作用が

考えられるそうで

寝つきが悪くなるか気にしていましたが

昼寝もし、

夜も早々に寝落ちしていました。

 

大量に内服したけど

特に副作用なし真顔

 

入院中、

ステロイドの内服や点滴をしていた頃は

食欲旺盛になり困っていたけど、

今のところそれもなし。

減量意欲の方が勝っているからか?

 

 

MRD検査が陰性で

白血病細胞は検出されず

もういないという状態でも、

ALL(急性リンパ性白血病)の

決められた治療コースを

こなさなけらばならないので

お薬も最後まで飲みます。

叩いて叩いて叩きまくる

押さえて押さえて押さえまくる。

 

まだ飲まなきゃいけないの?!

とは思いますが、

予防予防と言い聞かせて、

素直に従います照れ

 

 

 

念のため今一度、、、

大量薬の写真ですが、

これが毎日ではありませんので笑い泣き

 

 

 

 

講演、司会等

お仕事のご相談・ご依頼は

こちらまでお願いします↓

お問い合わせ|オフィス KR (officekr.co.jp)

 

 

 

フォローしてね…フォローしてね!