いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます雪の結晶

 

2022年4月に急性リンパ性白血病と

診断されました。

寛解導入療法、地固め療法5コースを終え
完全寛解。

現在は維持療法中です。

 

家族は夫と小中学生の娘2人。

病気のこと、子育てや仕事のことなど

思いのまま綴っています。

 

 

本日は外来の日。


本退院後

月1回外来の予定ですが、

最初だけ月2回程診察を受けます。


先週の外来時の話はこちら


というわけで、

今日はようやく

維持療法初回の抗がん剤治療が

スタートしました。


まずはいつも通り採尿&採血。


採血は入院中に100回程?しているので

慣れてはいるが、

間があくと多少は怖くなる。


前回(先週)の採血は正直、痛かった。。

針を刺す時の痛みだけなら

大したことはないが、

刺している間ずっと痛かった。

(大抵は刺す時だけチクッと痛む。

上手い技師さんは刺す時もほとんど痛みがない)


先週は検査項目が多かったのか 

採血容器が6本あり、

(量は確認しなかったのでわからず)

針を刺している時間も

いつもより長かった。

その間ずっと😩

痛点にあたっていたのかなぁ😩


今回はどうかとソワソワ。

番号が呼ばれて行ってみると

ベテランそうな方が担当に。

50〜60代の男性技師さん。

「わたくし採血上手です」オーラが出ている。

安心感、しかと受け取りました。


よしっ、

治療初期から血管が硬くなり

ほぼ採血できなくなってしまった左腕を

出してみるか💪


どちらがいいですか?と聞かれる前に

左腕を台の上に。

血管を触って診てもらうと、

「まだ左はおすすめしないな。

でもここ(ひじの内側より少し手首寄り)なら

採れそうだから、やってみてもいいよ」と。


きっと、この方なら

失敗なく採ってくれるだろう。

腕の中、透けて見えていそうだもの。


でも、、、

「やっぱりやめておきます。

右腕でお願いします」。

手首に近くなると痛いので、

今日のところは

確実にひじの内側で採れる右腕にしました。


右腕は問題なく採血終了。

問題ないどころか、

ほとんど痛みなし‼️素晴らしい👏

やっぱりね、

オーラは本物だった。


その技師さん、

「私は抗がん剤治療中の方から

よくご指名を受けているのですが、

採血しづらい方が多い。

ここ(ひじの内側)から採れない場合は

こことか(手の甲)

ここ(指)から採ることもあるよ」


ゆ、指から?!

ひょえーーーっ😱

でもこの方なら

痛みも最小限で採ってくれそう。


「小澤さんが気に入って下さったのなら

指名していただいて構いませんよ」

 

初めて聞きました。

採血の技師さんのご指名。

受付でこの方希望と伝えればいいらしい。


良いことを聞きました。


次回から

ご指名させていただきます。




本日の抗がん剤治療については

後ほど😌

 





採血を終えて

診察を待つ間のコーヒータイム☕️

一旦、

ほっこり。


 

 

 

講演、司会等

お仕事のご相談・ご依頼は

こちらまでお願いします↓

お問い合わせ|オフィス KR (officekr.co.jp)

 

 

 

フォローしてね…フォローしてね!