いつもブログをご覧いただき

ありがとうございます雪の結晶

 

2022年4月に急性リンパ性白血病と

診断されました。

寛解導入療法、地固め療法5コースを終え
完全寛解。

現在は維持療法中です。

 

家族は夫と小中学生の娘2人。

病気のこと、子育てや仕事のことなど

思いのまま綴っています。

 

 

今日は月に一度の外来の日。

 

 

私が行っている

急性リンパ性白血病の治療を

簡単におさらいすると、、、

 

①寛解導入療法

(うようよたくさんいる悪い細胞を

がんがんやっつける)

②地固め療法

(悪い細胞は見つからなくなったが、

ひそんでいるかもしれない残りものを

さらにやっつける)

③維持療法←今ここ

(悪い細胞がいなくなった状態を

維持するためにお薬を投入)

 

維持療法では

月1回の通院で

抗がん剤(オンコビン)を投与します。

 

12月初めに本退院し、

今日が維持療法最初の抗がん剤の日だと

意気込んでいたら、

先生が

「次回(来週)からです」と。

 

え、えぇー--っ、

そうだっけ??

前回そう案内されたんだっけ?

私の意気込み、不発。

最近、物忘れや勘違いが多発。

 

というわけで、

今日は採血・採尿・診察で終了。

とはいえ

毎度のことですが、

大学病院は待ちます。

かなり待ちます。

 

白血病は

血液検査をしなければ始まらず。

診察予約時間の1時間前に行って採血。

今日は9時頃病院に到着し、

診察を終えて病院を出たのは

13時前泣泣泣

でも私の主治医の診察は

とても丁寧で癒されるので、

どれだけ待たされても

そのモヤモヤは

診察室に入ると吹っ飛んでいきます。

 

主治医のパワー、最強。

 

 

 

さてようやく本題へ💦

 

まずは

先月行った骨髄検査の結果

 

問題なし

 

骨髄検査と合わせて行った

MRD(微小残存病変)検査の結果

 

陰性 問題なし

 

経過はとても良いそうです照れ

ほっ。

 

 

続いて

本日の血液検査の結果

 

白血球 3090

ヘモグロビン 12.0

血小板 13.3

 

正常範囲内で問題なし照れ

 

 

 

というわけで、

来週は久々の点滴。

ルート取りが一番怖いんだなぁ。

復活しているかな、私の血管。

 

維持療法の

通院による抗がん剤治療について

補足ですが、

入院治療時より薬の量よりも少なく

骨髄抑制

(白血球・赤血球・血小板の数が減る)が

ほとんどないため、

普通の生活が送れます。

通学・通勤もできます。

(だから入院ではなく通院で行います)

普通です。

普通の人と同じです。

 

 

そして私、大事なことを

これまた勘違いしていたのですが、

維持療法を2年行う、

すなわちここから2年間は

月に1回通院すると思っていました。

 

しかーし!!!

 

発症から2年

の間違いで、

ということは来年4月に通院は終了であり、

維持療法は約1年4か月で済むことに。

 

あと2年と

あと1年4か月はかなり違います。

 

 

 

やったぁラブ

 

 

 

 

講演、司会等

お仕事のご相談・ご依頼は

こちらまでお願いします↓

お問い合わせ|オフィス KR (officekr.co.jp)

 

 

 

フォローしてね…フォローしてね!