恒例 運動会代休キャンプ | 母子アクティビティ日記

母子アクティビティ日記

とーちゃんブラック企業勤務で家にいないから、いろんなアクティビティを母子のみで実行しているかーちゃんの日記。
ChageさんとASKAさんのライブが無い時期、お金が浮いて、母子キャンプにはまり出しました。
ライブが再び始まったので、母子ライブ参戦してます。

かーちゃんが年に一度

堂々と土日が休める運動会

&運動会代休の3連休が

やってきました


5年生になると

運動会の係りが割当られます


息子は応援係り


1、2年生のお世話をしながら

団旗を振って声援のリードをします


お世話好きな息子にぴったりニコニコ

一緒懸命な姿
カッコ良かったよウインク

がんばったご褒美とこじつけて
新しいシューズを買いにいったら
  ↓  ↓

 24.5cm購入で

5年生でかーちゃんの

足のサイズ抜きましたびっくりびっくり


そして次の日は

NEWのシューズを履いて

毎年恒例になった

運動会の代休キャンプです🏕


場所は最近ずっとお気に入りの
安くて近い閑乗寺キャンプ場
夕方から明日の午前中まで雨☔

こりゃ雨キャンプを
楽しむしかない☔
そうなるととっととテント建てて
雨降るまで遊ぼうかって
話になったんだけど
今日はなんだか体力が無いらしく
ポール入れて
ペグ2本打ったらイスに座って
マンガを読み出しました

そこで悲劇が!!!!

2年前にワークマンで買ったイス

ポール入れるとこ
ちぎれてしまってThe ENDガーン

まだ管理棟閉まってないから
息子にお金渡して
イス1台借りておいでーって

管理棟空いてる時間で
まだ良かった

レンタル代に500円
安いイスが買えて喜んでたら
2年で壊れました
1800円くらいで買ったから
1年で900円
年9回は使っているだろうから
1回100円
正直、高いか安いかは不明

かーちゃんがシェルターを
立ち上げたら
インナーテントはオレの番だ
とばかりに中の設営をしてくれました

二人でゆっくり共同作業で
途中イスが壊れるハプニングや
トイレ行ったり
カエルさわって手洗いにいったり
のらりくらりと1時間半


いつ見てもステキなテント
でも、二人用には無駄だらけ(笑)

猫ちゃんにエサやって
最近ハマってる
バスケットボールをして
モルックして
なんだかんだしてると小雨が☔

じゃあ温泉にいこーってことで
前回行った日帰り湯で
スタンプカードをもらったんで
また同じところ行きました
デーキャンプのキャンパーさん達が
居なくなり
うちがいるエリアには
うちのテントだけが
ポツンとありました

テントの中に入ると
さほど大きな雨でもないのに
雨がテントに当たりポツポツと
大きな音がテント内に響き渡ります

この音
スゴく心地がいいんです
雨キャンプも悪くないなー
って思う理由の一つです

今日のキャンプ飯は
カレーライス&アヒージョ

メスティンで炊いたご飯に
かーちゃん特製
よく煮込んたカレーを
息子が牛乳パックで作った
手作り皿&手作りスプーンで
がっつきます

皿とスプーンが手作り感満載で
美味しさ2倍ラブラブ

カレーが終わって次は
アヒージョ
オリーブオイルのポーションと
アヒージョの素でラクラク調理
最後に余ったオイルを
パンに染み込ませて
これで片付けも少しはラクに

ポツポツ雨の音だけがする山の夜
時折フクロウの鳴き声だけが
聞こえてくる中
二人の美味しいねーっていう
大自然の中での
ちっぽけな会話と共に
幸せな時間が流れていきます

雨キャンプならでわの
時間の流れ方

雨キャンプも悪くない☔

お鍋とバーナーの五徳が
汚れたんで
かーちゃん洗ってくるね
って言ったら
なぜか一緒についてきて
オコゲのついたメスティンを
洗ってくれましたびっくり
オリーブオイルがハネた
ツーバーナーの風よけも
洗ってくれましたびっくり

キャンプ16回目にして
初めて洗い物を手伝ってくれましたラブ

なんで?って聞いたら
テントに一人でいるのが怖かった
との事

これも雨キャンプのプラス面ニヤリ

晴れてたらここで焚き火タイム
なんですが
今日はテント内でウノタイム
、、、だったのですが
二人とも疲れて8時に
おやすみタイムとなりましたふとん1ふとん2ふとん3

朝は5時から起きて
かーちゃん早く片付けするよ
って言ってきました

実は今日は息子の友達が来て
お昼ご飯に旦那特製の
焼きそばパーティーするんで
11時には友達が家に集まる予定
なんです

早く家に帰りたくてうずうず

トイレに行こうと
テントから出ると
絶景が広がってましたラブ

あたり一面
濃い霧に包まれていました

雨上がりの山の景色
最高に綺麗です

寝袋とマットを片付けたら
朝ご飯にホットサンド作って
ゆで卵茹でて
そのお湯でコーヒー飲んで

雨も上がった様子なんで
一気に撤収です
インナーテント内のドロや砂を
むっちゃお掃除してくれました
こんなに撤収のお手伝いしたのも
今回が初めてです
とーちゃんの焼きそばパーティーが
効いているようです


このビチャビチャのテントを
クルクル巻きにして
ゴミ袋にぶっこんで
あとは自宅で乾燥です

家に帰ると晴れてたんで
まずグラウンドシートを
フェンスに掛けて水洗い
次にインナーテントを
底の部分を上にして
そのまま外に放置
最後にグチャグチャのシェルターは
外側は雨を払うとある程度
水が弾くんで問題はないのですが
内側がグチャグチャ
内側を上にして
旦那の車プリウスの上に敷きました
しばらくするとドロも乾いて
あとはドロを落として
ウエットティシュで拭きました

テント乾燥から収納まで
3時間半くらいで出来ました
雨キャンプの達人になった気分ウインク

家帰ると晴れてたんで
スムーズに乾燥作業が
終わったんだけど
これが雨だったらどうするかな
スノーピークの乾燥サービス?

ま、今後の課題という事で

息子とのデュオキャンプなのに
大きなファミリーテント使う
かーちゃんのキャンプは
毎回大変ですビックリマークビックリマーク

いつかは小さなテントがほしいな~

実はかーちゃんこっそり久しぶりに
新しいギア買ったんだ〜
今度キャンプ出来るのは
夏休みかな?
それまでテント設営
最後まで出来るくらいの
体力と気力が
つくといいんだけど、、、