長男・2歳9ヶ月
次男・1ヶ月(1m26d)


今日は公文初回。
結局幼児クラスのある公文に通うことにしました。母には今息子がいい感じ(?)なのに、公文をやらせて勉強が嫌いになるのでは?と言われてかなり揺らぎましたが、入会するという流れに身を任せてw入会しました。

{8BD6CE6C-C1A6-47EF-8C40-3A44D96C1F87}
くもんの幼児さんバッグ。

教室もかなり迷いましたが、やっぱり幼児クラスのある教室にしてよかったなーと。
採点の先生というか、幼児クラスの中心の先生がとにかく陽気で明るくて楽しい雰囲気。
宿題の進め方も教えてもらいました。
国語はやっぱり嫌いになるらしく、嫌いにさせないように、と。もう既に嫌い気味とご相談ゲロー
私は今まで国語のプリントの絵を指して「これは?」「これは何?」と聞いていたのですが、それが嫌いになる一番のパターンみたい。
「ハイ」「ハイ」とかけ声をかけて、わかったら答える。わからなかったら親が言ってさらっと流すというやり方がいいそう。(これは?と聞いた後答えなかったら、さらっと答えていたんですが、聞くのがダメだったみたい)

{D1765BE3-A11C-4BC2-909F-8CF06A617BF4}
ひらがなカード50枚をして、手作りのひらがなカードを作成、宿題のカードを選んで、みんなの前でカードの発表。歌を歌って、紙芝居をきいて、すうじ盤をして終了。かなり盛りだくさん。
息子は幼児クラスが週1ですが、これを週2で1歳代から通ったらかなり力がつきそう。
次男は家で何もできていないので、早めに通わせようと思います。

近くに目をつけていた駐車場も30分150円という破格で、空きも多く私でも無事に停められました。

ランチは安定の機械式駐車場のある銀座三越へ。
{A58C32A0-C728-44C7-A83B-5765A3CB2582}
息子のリクエストでパスタを食べました。

{ED1B364A-08CC-48E5-AB09-ED3825557BB8}

{4F90788A-C0BD-4945-BAB7-D24000F8A284}
銀座テラスをお散歩。
最近買ったポケット図鑑と見比べて、ちょっとそれっぽい感じw

私のお買い物につきあってもらおうと思いましたが、すぐに帰ろうと言われましたorz
午後は学研教室に。謎のハシゴをさせられた息子でした。学研教室は体験に引き続き幼児対象の小学校準備講座をすることに。入会せずに夏冬春と小学校準備講座をするのもいいなーと思っています。

{688A94C5-C24B-47B2-B3D7-223101339440}
またもやパズルブーム。
朝食後私がうたた寝している間に作っていました。