長男・2歳9ヶ月
次男・1ヶ月(1m8d)


昨日は久しぶりのマイジムでした。
{BA9A1891-CF8D-4A1F-9418-1ED5709014CA}
次男も見学です。

{8379E555-BD48-4E60-BA4F-9C30D5D59DF8}

{943BAD35-F626-48DC-8895-DA344871CEFF}
産休の間にクラスが上がって新鮮。
長男はshyボーイ炸裂していました。


その後くもんの教室見学に。
昨日伺った教室はたまたま先週が保護者面談で先生がお忙しく、日曜日に伺うことになりました。
前の日の幼児クラスのある教室とこの教室がなんとなくよさそうだなーと。

まずテストを使って息子の運筆力をチェック。
まだ手首が固まっていて、指先の力で動かしているので、まっすぐズンズンではなくてのびのびズンズンをした方がいいと。
のびのびズンズンでも輪郭しか書かなかったので「線を書けばいいと思ってるのね」と「こうして書くのよ〜」と少し指導していただくと、
{312E9309-A96F-43D6-87FE-A06484FF8767}
おお!かけたー♡

福岡の先生にも線をもっと強く書いてと言われていたので、この調子だと課題をクリアできそう。

国語は平仮名が読めませんと言うと、平仮名が読めないと後がきつくなるから、覚えましょう、と。
平仮名を教えるつもりはないんだけど、臨界期‥(ブログなどで聞きかじった知識)と若干思ったものの、でも実際に息子は国語のプリントがあまり好きではなく、特に裏面は無視。文字が読めるようになったら面白いけど、読めないからきっとつまらないんだろうなーと私も思っていて、国語を進めるのであれば文字を教えた方がいいんだろうなと。
先生にまずは自分の名前や家族の名前の平仮名から教えるようにと。

厳しそうだけど、いい先生だな〜と。
そして私の公文に対する疑念?も直接お伺いしました。公文をしていて、すごく優秀な人も多いが結局何もならなかったという人もいて、それが不安と。
すると先生はそれはやらされ学習だったから。嫌だと思うと脳が受け付けないので、宿題をただこなすだけだとそうなるリスクがある。ちょうどの進度でちょうどの量をすることが大事。教室によっては確かに進度をどんどん進めるところもあるから、ただ近いからといって教室を選ぶと× この教室はとりこぼしなくきっちりやって、且つ高進度の子もいますよと。
それでも私がグズグズ迷っていると、先生は他の公文の先生や社員を指導する立場であること、この教室に2、3年と通っている子どもたちはみんな基礎学力がついているので、安心してとキッパリ。
先生についていきたくなりました。(単純?)

ただその場では決めずに一旦持ち帰り。
前の日の教室とかなり迷いました。主人はどちらも車で行く予定なので、車が停めやすくて、土曜日も学習日の設定がある、前日見学した教室にしたら?と。

私は公文は進度や宿題の調整が大事だと思うので、そこを自信を持って断言していた先生の方がいいかな、と。でも幼児クラスは次男にとっても良さそうで楽しかったな〜と。
くもんを始めるにしても、どちらの教室にしようか、また悩みます。