長男・2歳9ヶ月
次男・1ヶ月(1m7d)


昨日は長男の学研教室の体験に行きました。
無料体験学習が3回分あるので、その1回目です。

先生はマダムな感じのベテランそうな先生。
教室の規模から生徒数も多そうです。

息子は学研の図鑑「昆虫」を真っ先に借りてお席へ。先生が優しく図鑑を見ながら話しかけてくださいました。
そして副教材の迷路とシール貼り。
{1E14FC49-3C62-416E-9E2C-547CA1D74063}
迷路は指で辿ったあと、1回で立派な線で迷路ができて先生と私びっくり!

{CF63810E-C2F2-4680-9918-C83C12A522D2}
シール貼り(キャンディー、バナナ、ケーキがシールです)

そのあと、プリントのちえもじかずを各2枚合計6枚しました。
{E6F04145-F022-462B-B85B-D70D0E88496B}

片面だけなので、裏面で先生が「ぐるぐるして〜」「雨ざーざー書こうか」と運筆もしてくださいました。
{2A9E4CDC-0E09-4417-BDF3-D1A167FCF3A5}

公文に通い始めたとしても、ちえ系のプリントは、家庭でカバーしないといけないかな〜と思っていて、公文週2で通って学研の週1コースに通ったらどうかなーと思ったり。
でもさすがにcrazyだと主人に反対されそうな気も。

でもすごーくいい!という興奮(?)は、あまりなく、まぁ良さそうだな、通ってもいいかなという感じでした。


その後近くの公文教室も見学。
イマイチでした。笑
お電話した感じも微妙だな〜と思っていて、一応行ってみたらやっぱりダメ(?)でした。
教室見学大事ですね。
{2FFFD43B-FB1E-448E-BEFD-96BC0B74CAC9}

{768BC0D7-65D2-4798-B163-20C96790D93A}
学研と公文につきあわされる次男。
バガブーの後ろのステップが毎日大活躍です。