一定の界隈で盛り上がっている共同親権推進派。




別居親による連れ去りが〜とか

面会交流を実施させてくれない〜とかね。




パッと記事を読んだ感じでは、

父親側が訴えてるケースが多いような。





前にも書いたけど、うちは「子どもは母親が育てるもんやろ!」と親権なんてクソ喰らえ!みたいな態度でした。




これはこれで悲しかったよ。笑





我が家が面会交流を定期的に実施しているのは、

元夫は息子を傷つけるような言動や行動をしないのを分かっているから。




自分では判断できないことは、逐一連絡して聞いてくる。




「一人でトイレ行かせていいの?」

「果汁100%のジュースが売ってないんやけど、飲ませていい?」




なと、好きにせぇやネガティブ

と言いたくなるくらい、細々したことを聞いてくる。





たまに会うから尚更甘い。








あと、養育費もかな。







ごめんなさいね、本音書きますね。






養育費が月2〜3万程度だとしたら、

父親面すんじゃないよ物申す


って、私の性格上思ってしまいます。





養育費が0円でも生活を維持できるようにしているので、端金で大きな顔をされたくない。←







ただ、約束上は10万円。


減らしたり補填したりはあるものの、

何とか継続してくれているので、

貯めておけば息子の選択肢は確実に広がる。





それは、私一人では難しいんですよね。

今+10万を自分で稼ぐのはムリ。





そうなると、元夫は経済面だけは父親の役割を担ってるって、私は思っています。






勝手に借金作って嘘つきまくって

離婚する直前はマジ○なねーかな凝視

くらい思っていましたが(キャ♡)



暴力、暴言などもなく、

財産分与は0:100でした。

布団と何かで貰ったハンディ掃除機だけあげたかなオエー





なので、私の感覚で言うと、

冷静になれないくらい嫌われたか

それ相応のことを婚姻時にしたのでは?


と、どうしても思ってしまう。





もちろん、言い分はあるでしょう。

でも、結果が全てなのでね。




極論、共同親権を選択するくらいなら離婚しないと思うよ昇天






円満離婚ってファンタジー


なんですよ。

最終条件に折り合いをつけたってだけで、

そりゃもう壮絶に決まってます。





んな軽く、お離婚しましょ星

なんてならないから。






うちは息子がもともとパパ大好きだったから

なるべく愛してくれる人数を減らしたくなかったというのもあります。

だから、元義家族の皆さんとも未だに付き合いがある。






子どもに悪影響ならば即座に全て切るくらいの気持ちは今もあるので、

こればかりは絶対共同親権ピリピリみたいな考え方には私はならないなぁ。






何はともあれ、悲しい思いをしちゃった子どもたちが幸せになる選択を…と心底思います。