がくどう・・・ | ✻小3・年長の娘と2歳息子がいます✻

✻小3・年長の娘と2歳息子がいます✻

小3・年長の娘、2歳息子がいます。
趣味はりょうり(好きなだけで得意ではない)、ハンドメイド(子ども服・用品中心)。
家に居る間ずっと2歳の息子をダッコしてるので、何もできない日々。

長女は4月から4年生。

学童に落ちてしまいました。


春休み中の保育もなく、

3月31日までは学童に通えるけど、

4月からはいきなり1日フリーになります。


ど・・・どうしたら・・・。


1年生の次女は、学童に通えます。

ありがたい。けど。

我が家の状況、保育が必要だと認めてくれてるから、

次女は学童に通える訳ですよね。


そうなんですよ。必要なんです。

長女が学校から帰ってから、

私が家に着くまでの約2時間。

家で待ってることが出来るかどうか。


わずかな時間も、留守番をしたがらない長女。

「2階に誰かいる気がしてこわい」との事。

いないから大丈夫だよ、と伝えても、

1人で家に居るのが嫌だからと、

保育園のお迎えに、必ず付いてくる。


正直長女も、学童に入れて欲しい・・・。


分かる。

「もう、学童行きたがらなくてー、

    2年生の途中で辞めたんだー」と

いうような話を、よく聞きます。


そういう子も居ると思う。

正直羨ましい部分もある。

4年生の多くは、一人で留守番が出来るのでしょう。

だから4年生は、学童での保育は

不要と判断されているのでしょう。


でも、違う子もいるのですよ。

めちゃくちゃ心配なのですよ。


春休み中は職場に無理言って、

私はリモート勤務をさせてもらいます。

とてもありがたい。


けど、その後はどうする?

市役所にアドバイスを貰うべく電話をしたら、

・習い事に通わせる

・ファミサポをつかう(700円/1時間)

・留守番の練習をする


という、すでに検討したものばかり・・・。


そもそも私の給料が手取り9万円(時短勤務なので)。

ファミサポを毎日使ったら、、、

3人目の保育料もあるし、現実的ではない。

習い事だって、自分で時間を見て、

1人で行く、という事が

毎週出来るとは思えない😢


出来る子も居ると思う。

正直、次女が4年生になった時には、

出来ると思う。


でも、長女は本当に、心配。

性格とか、器用さとか、それぞれなんですよ。

良いところがたくさんある長女。

でも、苦手なこともある。


「みんなやってるんだから」

「ちゃんと言えば出来るでしょ」

「教え方が悪い」

誰にも言われてないけど、

学童に入れなかった日から、

聞こえる気がする言葉たち。


9歳で毎日1人で留守番って、、、早くないですか?

もちろん、できる子も居ると思う。

でも、出来ない子、心配で毎日は厳しい子も、

一定数居ますよね?


私の職場が遠いのが悪い。

たしかに。自分も辛いし。

でも、なんだかんだ17年、この会社に所属していて。

思うところは色々あるけど、好きなんだと思う。


でも、もう諦めないといけないのかも。

1年前から復職して、正直ずっと無理してきた。

無理して仕事をしてる人なんて

たくさん居ると思うけど、

だからって無理し続けないといけない訳じゃない。


まだ答えは出ないけど、無理のない答えを出したい。

辞める事は悪じゃないのは分かってる。

悪じゃないけど、本意ではない。






















次女の卒園式。ワンピース、今回も作った。
喜んでもらえて良かったニコニコ