こんにちは、miyukiです^^

 

 

全ての生物は細胞からできています。

細胞の基本的な構造はどの細胞にも共通であり

大きく「核」とそれ以外の「細胞質」に分けられます。

 

 

「核」

二重の核膜に包まれた球形で、角の中には染色体と1~複数個の核小体があります。

※核小体:rRNAの転写やリボソームの構築が行われる場所

染色体は、遺伝子の本体であるDNAとタンパク質からできています。

染色体は、酢酸オルセイン液や酢酸カーミン液でよく染まります。

ヒトの成熟赤血球には核がありません。(脱核)

 

 

 

「細胞質」

ミトコンドリアや葉緑体などの細胞小器官と、

細胞小器官の間を満たしている液状の細胞質基質からなります。

主な細胞小器官の働きは下記のようになっています。

※細胞小器官:細胞の内部で特に分化した形態や機能を持つ構造の総称

※細胞質基質:細胞内の部部の呼称で、細胞質から細胞内小器官を除いた部分

 

◉ミトコンドリア

細胞の呼吸に関する酵素を含み、呼吸によってエネルギーを取り出す

 

 

◉葉緑体

クロロフィルという緑色の色素を含む。

光合成を行って、二酸化炭素や水など無機物からデンプンなどの有機物を合成する

※クロロフィル:光合成の明反応で光エネルギーを吸収する役割を持つ化学物質。葉緑素ともいう。

 

 

 

◉液胞

内部に細胞液を満たし、糖やタンパク質といった有機物や無機塩類を蓄えている。

アントシアニンなどの色素を含むものもある。

成長した植物細胞で大きく発達する。

 

 

 

 

染色体が核膜で包まれた核をもつ細胞を真核細胞といいます。

真核細胞からできている生物を真核生物

動物・植物・カビやキノコ・コウボ菌といった菌類が真核生物です。

 

 

真核生物に対して、核膜をもたない細胞を原核細胞といいます。

原核細胞からできている生物を原核生物

大腸菌・ネンジュモなどのシアノバクテリア(ラン藻)などが原核生物。

※シアノバクテリア:光合成細菌の一種

 

 

 

真核細胞には、細胞小器官が見られるが、原核細胞には見られない。

また、細胞の大きさも原核細胞は真核細胞に比べて小さいものが多い。

なお、シアノバクテリアは細胞内に葉緑体を持っていないが

光合成に必要な物質は持っているので光合成できる。

 

 

 

真核生物のDNAは核膜に包まれていて、原核細胞のDNAはむき出しになっています。