お待たせしました。明日から通常授業が再開されます。 | 通信制高校 サポート校 『プラドアカデミー高等学院』 ブログ

通信制高校 サポート校 『プラドアカデミー高等学院』 ブログ

♡ ・・・ ♡ ・・・ ♡ ・・・ ♡ ・・・ ♡ ・・・♡   
自称、「学院の母」。 
そして、私生活でも「母」であるプラドアカデミー高等学院の「お母さん教務SUZUKI」が綴るブログです。
学院での様子はもちろんのこと、何気ない日常の出来事を書き綴っていきます。

やっと、やっと、やーーーーーーーーっと、

教室で授業が出来る日がやってきますクラッカー

 

稲門高等学院は、新型コロナウイルス感染防止にあたり、

政府発表の全国小・中・高校等への休校要請を受け、

3月2日(月)~3月15日(日)の期間を休校としました。

 

3月13日の卒業式では、在校生の参加は叶いませんでしたが

教職員と保護者の皆様と卒業生の門出をなんとか祝ってあげたいという願いが叶い

本当に素晴らしい卒業式で、今思い出しても胸が熱くなります。

稲門高等学院を巣立ち、新しい道へと進んだ卒業生。

卒業生一人ひとりの顔が浮かんできます。

みんな、元気でやってるかなぁ・・・

近況を報告してくれる卒業生もいて、

入学式も中止になり、授業もオンラインだけど頑張ってますと。

「頑張れー!」

どの子もみんな「頑張れー!」と、心の中で叫びます。

 

卒業式を終えた次の週からはどうにか教室での春期講習が出来たものの

東京都に緊急事態宣言が発令され4月8日から休校となってしまいました。

 

稲門高等学院は5月4日の政府による気緊急事態宣言の期間延長を受けるまでも

休校期間中の生徒への学習サポートを続けてきましたが

5月8日からは、オンライン授業をスタートいたしました。

5月29日のオンライン授業終了まで、生徒たちの出席率はほぼ100%に近いもので

私自身も驚きの数値に生徒の学習意欲の高さを改めて実感しました。

 

5月25日の政府による緊急事態宣言の解除を受け、

また東京都が示す段階的な休業要請緩和の状況を鑑み、

稲門高等学院では、6月1日(月)より教室における通常授業を再開させすることとなりました。

しかしながら、まだ新型コロナウイルス感染症が収束したのではなく

通常授業の再開に際しましては、更なる感染防止対策を徹底していくこととなります。

 

マスク、手洗い、手指消毒、換気、検温はもちろんですが

教室の密集を回避するために入室上限人数を設定して

授業で使用する机を限定し、生徒と生徒の間隔を取り

学習机の消毒も授業終了時ごとに実施していきます。


稲門高等学院は、教師1対生徒1の完全個別授業になります。

教師も生徒もマスクとフェイスシールドを直用しての授業となります。

 

暫くの間は、授業に参加するのも少々大変かもしれませんが

オンライン授業期間の生徒たちの頑張りは、

6月1日からの授業も頑張ってくれると確信しています。

そして、私たち教務も最大限のサポートをしていこうと誓う今日です。

 

思い起こせは、卒業式の翌日に桜の開花宣言が出ました。

桜が咲く前からの自粛生活。

季節は紫陽花の季節へと移行しました。

 

 

チューリップは、見に来る人で密になるからと刈り取られたところもありましたね。

あしかがフラワーパークの大藤は、ネットで観ましたが

今年もとても綺麗に咲き誇っていました。

稲門高等学院では、その大藤をオリエンテーションで観に行く予定でした。

今年度のフォトコンテストの会場は、井の頭恩賜公園でした。

もう紫陽花が咲き始めていることと思います。

しかし、まだ校外学習として公園に行くことはできません。

 

「見れない」「聴けない」「出れない」「行けない」・・・

ない、ない、ないという自粛生活であったとしても

そこには、普段の生活で出来ないものを見つけた人も多かったのではないでしょうか?

因みに私は、この2か月間はとても優雅な?生活をしていました。

オンライン授業期間は毎日出勤していましたが、

家事は大変ではありませんでした。

何故なら、我が家に私の代わりの主婦が生まれたからにひひ

 

一度も料理をしたことがなく、

林檎剥けない、みりんも知らない、卵も焼けないという娘が

4月9日から突然料理を始めました。

私が好きなキンピラもひじきも餃子もボルシチもコロッケも作ってくれました。

パンにも挑戦し、ロールパンとカレーパンも最高に美味しかったです。

凝り性、細かい作業が好き、正義感が強い、ピアノは何時間でも弾いていられる、、、

彼女の何がそうさせたのか、続けさせたのか、

今日まで毎日の三食を作り、おまけにおやつも作り、後片付けまでしてくれるので

私はな~んにも食事の心配をすることがありませんでしたニヤリ

お買い物も一人で行き、お弁当も作ってくれていました。

 

娘が緊急事態宣言中に作ったケーキたち。

全く料理をした事がなかった娘だけど、めちゃめちゃ美味しかった。

なので、日々おやつを食べまくっていた私は当然ながら太る(笑)

 

みなさんの中にも普段できないことを

この緊急事態宣言の期間にしたと言う人もいるのではないでしょうか?

でも、生徒たちは勉強を頑張っていたので

他のことをする時間はなかったかもしれませんね。