2月15日からスタートした春期講習、
今日で全て終了しました!
みんな、お疲れ様
よく頑張ったと思います
月曜日からの新年度は、気持ち新たにさらに頑張ってほしいと思っています。
さて、わたくし鈴木はもしかしたらヤバいかもです
朝食にお茶をいつもいただきますが
信じられなーい
ここまできてしまった(笑)
アホだ
それはわかってたけど
私、疲れているのかな?
いやいや、ただのお馬鹿さんですね(笑)
さてさて、アホな私の話は別として
以前より感じていたけれど、今日とても感じちゃった話。
それは、季節感です。
四季折々の花や自然が織り成す風景、そして文化を楽しませてくれるのが
日本が世界に誇れる「四季」ですね。
もちろん、その「四季」は今現在も私たちの心を豊かにしてくれているのですが
私の年代になると、「四季感」が少しずつずれていっているように感じます。
何十年前の遥か昔、
夏休みの宿題で天気観察をしていた時
30℃超えなんてあったかなぁ・・・と。
入学式に「桜」。
今は、卒業式に「桜」。
5月に「さつき」。
今は、4月に「五月」が咲いちゃってますね。
6月に「紫陽花」
今は・・・5月に咲きそう。
いや、4月に咲いちゃうかな・・・。
もう一つ、とても感動した話
これにめちゃくちゃ感動しました(笑)
チューリップを見た帰りのことですが、
チューリップよりも感動したかもです
見て下さい!
どうやったら、こんなに直線に剪定できるんだろう・・・。
すごーーい!
どんなことにもプロフェッショナルがいるんだなぁと思う。
こんな仕事が出来るようになるには
やっぱり日々の積み重ねなんだろうなぁ・・・と思いながら帰路につきました。
”努力”ですね。
さあ、月曜日の教師研究会&始業式の準備もほぼ整いました。
頑張れ、私!
そして、みなさんも