大吉原展 上野公園 | なんとなく日記

なんとなく日記

ひとりふらりふらり。たまにみんなで。

連休初日の4月27 日土曜日 上野に「大吉原展」を見に行きました。もし、混んでても開館直後であれば大丈夫だろうと10時の開館を目指して9時40分頃に上野駅に到着しました。

上野駅公園口を出て、東京藝術大学 美術館の方へ向かいます。
昨年、国立博物館に来てから1年ぶり位。
国立博物館を過ぎて、東京藝大の方へ向かいます。写真ではそうみえないかもしれなですが雨が降った直後の新緑がみずみずしく、気持ちよかったです。
会場に到着。

開館前に到着しました。今回はチケットは現地で買うつもりで事前購入していませんでした。開館後、チケット購入のために20分程度並んだような気がします。即、入場したい方はチケットを事前購入した方がいいかもしれません。
企画展入場後は、開館まもないせいか混雑というほどではなく割とゆっくり(特に3階の展示は)みることができました。
 

「大吉原展」は開催前からSNSが炎上するなど話題になっていたようです。

 

「吉原」については貧しい家から女性が売られて行く、一部の売れっ子以外は劣悪な環境、稼げなくなれば酷い扱いというようなことをwiki等でほんの少し読んだことがありますが自分の持っているイメージは美人画や映画や漫画等でみた華やかな部分が大半であると思います。時代的にも空間的にも距離があり、目にするのは美しく描かれた絵が中心なのでいいとこ取りで認識していると思います。

 

今回の展示は歌川広重をはじめとした吉原の風景や絵を中心に吉原の華やかな部分の展示が多かったように思います。吉原の最も下級の遊女、「切見世」にかんする記載や吉原の多くの火事が劣悪な労働環境に不満をもった遊女たちの方かであった、というような展示もありました。気が付くと2時間弱くらいかけて見てまわっていましたが今回の企画展に入る前に持っていた「吉原」のイメージが見た後に大きく変わるということはありませんでした。個人的には美術展として見に行ってよかったと思います。

 

展示は地下から始まって3階に人形作家・辻村寿三郎氏の妓楼の展示があり、そこだけ撮影OKでした。

丁度品や人形の動く、唇にいたるまで細かく表現されているので立ったり座ったり、写真を撮ったりしながら数周しました。

 
 
会場を出た後、来るときに帰りに寄ろうと思っていた黒田記念館の上島珈琲に立ち寄りました。ちょうど正午ごろだったせいかGWにもかかわらず2階の席には数名のお客さんしかいませんでした。とても感じのいいお店です。
 
「大吉原展」に行った方の感想で「図録がとても充実している。価値あり。」という感想をいくつか目にしていたので図録(\3500)を購入しました。会場ではすべての解説を読むことはできなかったので、ここで改めて1時間ほど図録をみていました。図録含め見ごたえのある企画展だと思います。
企画展をご夫婦で見に来られていた年配の男性も「色々これまで見に行ったけど、ここまで集めてるのは初めてだ。すごいよ。」と奥様に話されておられました。