リバウンド0の整理法
片づけマインドトレーナー協会 代表
勝谷 ゆみです




不思議なくらいにモノをサクサク減らせるようになりました
洗面所は
放っておくと
あっという間にモノが溢れる場所。
なぜなら
そのほとんどが消耗品であるからです。
さらに、他の場所と比べて
モノの回転率が高いので
増やす量と同じ量を減らしておかないと
必ずカオスな場所に早変わり・・・
オンライン片づけ講座の
受講生さんも
居ても立っても居られなくて
さっそく断捨離をはじめて下さいました
そこで気をつけて下さったのは
目線。
引き出し収納は
上から見下ろす目線なので
その際
モノが重なっていないこと。
つまり上から見て
一目瞭然になるよう
立てる収納を意識して下さいました
講座でお伝えしたメソッドをもとに
要不要を分けて
ぽっかりとゆとりのスペースを
空けて下さいました
こうして
家をスッキリさせたいなら
洗面所に限らず
モノはジワジワと増殖していくことを
意識しておかなくてはいけません。
つまり
積極的に、モノを減らすこと。
しかし・・・
どこから?何から減らせばいいのか
分かりませんよね
でも、大丈夫!
片づけのプロ直伝
「手放しても後悔しない5つのアイテム」
ただ今、無料プレゼント中です
https://tj9az.hp.peraichi.com/5items
まずは、
この5つを捨てるだけで
部屋中どこもかしこもスッキリです
ちなみに
この受講生さんのご家庭は転勤族。
お引っ越しのたびに
モノが減ると思っておられましたが
あるポイントを意識しておかないと
逆にモノが溢れることに
気づいて下さいました
動線やグルーピング
ただ、モノを突っ込むだけじゃ
だめなんですね・・・
それではまたー
