阪神淡路大震災から20年☆ | 柚南みゆきのゆずないろ
年明けからめちゃ忙しくて、ブログも寝る前に書いてるんだけど、書きながら寝落ちすること数回。。。

でも、忙しいのはありがたいことですね[みんな:01]

今日は寝落ちしないように、仕事帰りの電車で書いてまーす!

今日は京都の現場だったのです[みんな:05]



そうそう、こないだ事務所で新年会がありました[みんな:02]

photo:01



photo:02



photo:03



若手は少ないので、みんな仲良し[みんな:03]

photo:04



新年会後にも飲みに行って、女子トークに花を咲かせたのでした[みんな:04]




さて、今日は阪神淡路大震災から20年の節目の日ですね。

きのうのラジオでも震災についてお話しましたが。。。

地震はいつどこで起こるかわからないものです。

地震大国と言われている日本にいると、特に。他人事には思えないですよね?

近年には東日本大震災もありましたし、地震の影響を受けた方はたくさんいらっしゃるでしょう。

日頃からの備えや、近所付き合いなど、出来ることから備えておきたいものですね。

水や食べ物は備えてるし、地震が来たら机の下。。。

もちろんそれも必要なことですが、それだけで大丈夫でしょうか?

実際に大きな地震が来たとして、落ち着いて行動出来る人はどれくらいでしょう。

固定していない家具は倒れて来ます。

食器棚からは食器が飛び出して割れて飛び散ります。

タンスのそばでもし寝ていたら?

台所で火を使っていて、地震によって燃え移ったら?

まず、とても大きな地震が来た場合、身動きをとることすら出来なくなると思います。

そんな中で、自分が何をすべきなのか、その一瞬の判断で生きるか死ぬかが決まってしまうかもしれません。

家族や友人とも話し合い、改めて考えてみる機会にしてみてほしいです。


iPhoneからの投稿