レベルアップならずと投信紹介 | ベル外れの株式投資稀に競馬伝説ブログ

ベル外れの株式投資稀に競馬伝説ブログ

競馬伝説のファンサイトですが、完全に株のブログに変わってますねw
何も知識がないまま銀行員の勧めで2008年8月に投信を始め、リーマンショック直撃。
2018年1月に再度株の世界に入り、金利ショックでしたw

3/27(水)は権利付き最終日です。
優待銘柄は結構上がっている感じなので、権利落ちは大きい可能性が高いと思います。
権利取りに向かって上がっている銘柄は注意が必要です。
ただ今回は3月中旬から全体的に上がっており、権利取りで上がっているのか判断が難しいですね。

下は狙っている3月優待の銘柄ですが、権利落ち待ってて下がらなかったとか普通にありそうです。
欲しい銘柄は権利落ちとか考えずに、買っておいた方が後悔しないのかもしれません。




ちょっと前の記事 で取り上げましたが、ひふみファンド(7330 レオス・キャピタルワークス)の新しい投信が販売されています。
ひふみマイクロスコープpro のようですが、中小株を買いたいけど何を選べば分からないと言う人にはお勧めかもしれません。
(信託報酬1.485%ですが、松井証券だと0.5%くらいのポイントバックで実質1%弱になるのかな?)

将来の実績もこうなるとは限りませんが、設定来ではTOPIX(配当込み)の3倍は儲けている感じですね。
(但し21/10月あたりからは中小グロースの相場が悪く、ここの成績もいまいちですね。)






組み入れ上位を見てみると、九州フィナンシャルG・トリドール・JSB・MARUWA・トリケミカル研究所と続いています。
うちから見るとトリドール以外は全く見向きもしない銘柄ですので、意外とバランス取りに良いのかもとも思えます。
とりあえずうちは、何か売って買ってみようかなと思っています。

-------------------切り取り線-------------------

日本Aに移動した理由の一つに、春天3連覇を狙ってと考えたこともあります。
最初からD鉄使って 春天→阪神大賞典→春天→阪神大賞典→春天 のローテも考えたのですが、
使わなくても正直5割くらいは達成できると思ってたんですよね。
とりあえず初戦は武使って後はD鉄のつもりでしたが、初戦で躓きましたw






なんか適正外のレースも使っているような・・・

初戦で躓いたため大失敗でしたが、4歳の春天の直前にピークインしたため5歳~7歳で3連覇でも良いかなと。
しかし本日得意調教のコメが出ず、ピークアウト決定となりました。
何でもそうなのでしょうが(資金?)投入すべきところは、ケチらずどんどん使わないと駄目なんでしょうね。

晩成は2シーズン半は最低保証と思ってたので、2シーズンちょっとのPOは間違いじゃないかと思いました。
しかし公式 を見てみると・・・




連絡なしの下方修正の可能性もなくはないですが、うちの勘違いだった可能性が高いですね・・・。
苦情入れるつもりだったのですが、これでは入れれませんねww
最長312週と言う事は、3歳1月にピークインして、8歳完走って事もありえるようですね。
となるとやや晩成も面白いような・・・。