10月4週の成績 | ベル外れの株式投資稀に競馬伝説ブログ

ベル外れの株式投資稀に競馬伝説ブログ

競馬伝説のファンサイトですが、完全に株のブログに変わってますねw
何も知識がないまま銀行員の勧めで2008年8月に投信を始め、リーマンショック直撃。
2018年1月に再度株の世界に入り、金利ショックでしたw

今週の日経平均31259→30992となり、0.86%ほど下落しました。

アメリカの金利に振り回されている状態ですね。
インフレ鈍化&景気後退は見えてきており、そろそろ金利はピークのはずです。
金融相場に移行を待っている状態ですが、逆業績との兼ね合いになるのでしょうかね。
金利上昇で株価が軟調だったのですが、金利低下で株価が堅調になるとも言えないのが難しい所です。
ただ中小グロース株は売られすぎており、全体が軟調であっても中小グロースは比較的堅調に推移すると思っています。


中国の銀行で取り付け騒ぎが発生したようですね。
しかし中国の不動産業界はかなりヤバいのですが、中国の銀行は意外と安定しています。
中国発の金融危機が発生と煽っている人もいますが、金融危機まではいく可能性は低いと見ます。
ただ中国は日本型のデフレになるとも言われており、感覚的には日本のデフレ以上に酷い状態になりそうな感じです。
ただ酷い状況になった場合でも、日本のように30年もデフレと言う事はまずないでしょう。
日本の政治は相当酷いのでこんな状態ですが、中国は日本ほど酷くないはずです。


経済・経済・経済とか増税メガネ君は言っていますが、4万円を1回配ったくらいで経済が上向くはずがありませんw(4万円配るのに、またどれだけの無駄があるのか・・・?)
とりあえずやる事は恒久的な消費税減税とガソリンの2重税の廃止ですね。
贅沢品は消費税30%とかでも良いかもですが、食料品など生活必需品は消費税無しとかにしましょう。
今のやり方では税金の無駄が使いばかりで、その分を中間層から引き出せばよいような考えが見え透いています。
働いたら負けと言われていますが、本当にそんな感じです。


今週の取引は前記事 にて。

水曜日以降の取引は、アルファベットAクラスを2株ナンピンしただけですw



今週の成績です。
10/23(月)  -1.31(プライム -0.75% YUPIX -0.83% グロース -2.85% グロコア -2.91% 小型株 -1.16%
10/24(火)  +1.08%(プライム +0.08% YUPIX +0.51% グロース +2.34% グロコア +2.82% 小型株 +0.63%
10/25(水)  +0.38(プライム +0.61% YUPIX +0.41% グロース -0.31% グロコア -0.32% 小型株 +0.27%
10/26(木)  -1.08(プライム -1.34% YUPIX -0.71% グロース -2.26% グロコア -1.81% 小型株 -0.96%
10/27(金)  +1.50%(プライム +1.37% YUPIX +1.32% グロース +1.33% グロコア +1.96% 小型株 +2.05%)
 
今週合計
+0.54%(プライム -0.04% YUPIX +0.69% グロース -1.84 グロコア -0.38% 小型株 +0.79% 日経 -0.86%)
2022年末より
+6.20%(プライム +19.21% YUPIX +14.50% グロース -11.01% グロコア -12.04% 小型株 +14.85% 日経 +18.77%)

YUPIXは楽々さんが出している優待指数で、詳しくは楽々さんのブログ 参照
(別の計算しているみたいですが、全優待株の変動率の平均になっているはずです) 


グロース株は軟調でしたが小型株が堅調だったためか、うちの成績は悪くないものになりました。
ニデックとジェイフロンティアが相当崩れましたが、野村マイクロサイエンスで耐えた感じなのかな?
含み損の大きい銘柄は新NISAで買い直しをしたいため、新NISAが始まるまで上がらなくても良い気もしていますw