3月4週の成績 | ベル外れの株式投資稀に競馬伝説ブログ

ベル外れの株式投資稀に競馬伝説ブログ

競馬伝説のファンサイトですが、完全に株のブログに変わってますねw
何も知識がないまま銀行員の勧めで2008年8月に投信を始め、リーマンショック直撃。
2018年1月に再度株の世界に入り、金利ショックでしたw

今週の日経平均2733427385円となり、0.19%ほど上昇しました。

3月のFOMC利上げは0.25%となり、年内の利下げを予想している関係者はいないとの発言でアメリカは下げました。
しかしFOMC声明文では、「継続的な利上げが適切」との表現を「いくらか追加的な金融引き締めが適切」に修正。
FOMCも迷っているようで、今後のインフレ次第で簡単に変わって来るでしょうね。
ただインフレが収まるには景気後退が必要で、失業率など下がってこない現状ではまだしばらくインフレ後退はない気もします。(とは言え年内には見えてくるのかな?)

日本株は金融問題発生前から強い感じで、トレンドが変わっているような気がします。
円高がネックですが、日本は他国と比較してインフレが進んでないことを考えれば、多少の円高なら業績は悪化しないはずです。
無理やり売っている人も多い感じなので、金融問題解決となれば一気に3万円超えもあるかもしれません。


クレディ・スイス問題で、UBSがごねている感じですね。
買収後分社化したいとか、個人情報など一部抜いて他いらねって感じかな?

株より優先順位が高いAT1債が無価値になる処理を政府が行ったのですが、UBSは比率が高いようです。
普通株等に対するAT1債の比率は、欧州の16大銀行の平均約16%に対し、UBSは28%との事です。
UBSがかなり痛手を受けているので、政府に補償とか求めているようですね。

最悪のシナリオはUBSの破綻となるので、スイスはリーマンショック以上の激震が走るはずです。
ただその場合でも日本への影響は軽微とは言いませんが、リーマンショック級にはならないはずです。

ちなみに日本の金融機関(投資会社)のクレディ・スイスのAT1債は、最高でも1%を切っているようです。
このことからもクレディスイス破綻が、日本金融機関に直接連鎖する可能性はほぼないでしょう。



今週の取引は以下の通りです。

優待もあるのでコーア商事を買ったのですが、本日改悪があって200株となりました。
100株にしては良すぎる優待なので200株で別に良いですが、上がったところ買うのはなんか嫌ですね・・・






今週の成績です。
3/20(月)  -2.12%(プライム -1.54% YUPIX -1.41% グロース -3.58% 小型株 -2.10%) 
3/21(火)   休み
3/22(水)  +1.66%(プライム +1.75% YUPIX +1.23% グロース +2.12% 小型株 +161%)
3/23(木)  +0.61%(プライム -0.29% YUPIX +0.30% グロース +1.28% 小型株 +0.26%)  
3/24(金)  -0.03%(プライム -0.10% YUPIX +0.15% グロース +0.21% 小型株 +0.02%) 
 

今週合計
+0.08%(プライム -0.21% YUPIX +0.25% グロース -0.06% 小型株 -0.22% 日経 +0.19%)
2022年末より
+2.85%(プライム +3.36% YUPIX +4.32% グロース +5.11% 小型株 +3.57% 日経 +4.95%)

2021年末より

+3.54%(TOPIX -1.86% YUPIX +7.10% マザーズ -23.60% 小型株 +1.42% 日経 -4.88%)


YUPIXは楽々さんが出している優待指数で、詳しくは楽々さんのブログ 参照
(別の計算しているみたいですが、全優待株の変動率の平均になっているはずです) 



今週はグロースコアが軟調のようで、先週良かった分が帳消しになった感じかな?
うちの成績はグロースコアに影響される感じなので、(忘れてなければw)次の記事からはグロースコアも表示を考えています。


PS,
楽天からのメールで あなたへのおすすめ らしいので見てみた
3億もするものすすめるなと思ったけど、楽天ランキング1位を4回獲得らしいw (ぇ