アメリカ、西海岸に帰ってきて

1ヶ月が過ぎようとしています。

地球全体の何かが変化し 

皆、今までと違うことを

経験していますね。

 

 

気候も一昔前とは、

ずいぶん変わってきました。

 

 

日本へは、たまに帰りますが、

日本の以前の四季と

ずいぶん変わってきました。

 

五月晴れ、6月は、雨季、

9月は、台風、等々。

以前は、毎年同じような気候を

経験していた気がします。

 

 

 

 

今日のワシントン州は、

清々しくとても気持ちいいです。

 

 

2週間前は、とても寒く、

1週間前は、雨が降っていました。

 

ワシントン州に引っ越して

20年以上になります。

 

初めから毎年変化に富んでいました。

日本の毎年訪れる決まった四季を

懐かしく思ったものです。

 

でも2、3年過ぎた頃から、

気候を予測して右往左往して、

昨年は、どうのこうの

今年は、どうのこうのと

いうのをやめました。

 

気がついてみると、

私の考え方自体も期待を外し、

今を生きやすくなった気がします。

 

 

 

 

話は変わって、

楽しみは、どこから来るのでしょう。

いつ楽しく感じますか?

今?

それとも未来?

 

 

楽しみはいっぱいありますね。

 

遊び、夕飯、会話、旅行、スポーツ 等々

 

期待と楽しみは

同居していると思っていました。

 

期待があるから楽しみがある。

でも期待が叶わなかったら

がっかりしてしまいます。

 

どちらを取りますか?

 

期待して楽しむのと

期待しないで

期待外れの経験を

避ける。

 

期待しない楽しみってあるのかな。

 

夢とかゴールを

持ってもいいけど

執着を外す なあんて、

ワー難しいね。

 

 

 

そこで話は、ガラッと変わって、

今に集中、

 

 

今を感知すること。

一日五分でもいいです。

やってみてください。

 

自分が感じていることを意識する。

言葉にしてみる。

書くのもいいですね。

初めは、その方がやりやすいかもわかりません。

 

また、今を楽しむ練習。

空気をいっぱい吸って

それをじっくり味合う

そんなところから

始めてください。

 

花たちも毎年違った顔を

同じ木から見せてくれます。

色も、形も変化に富んでいます。

 

季節を観察して

楽しんでください。

今を生きることになると思いませんか?