こんばんはお月様

摂食障害ご家族サポーターのみゆきですニコニコ

 

 

 

 

初めての方はこちらもどうぞ♪

自己紹介

 

 

今日も朝からランニングして

スッキリしてからマルシェの準備に

向かいました♡

 

 

現在ランニングの時間的には12分ほど。

ランニングを始めた時は3分だったので

4倍!も走れるようになりましたラブ

 

 

最初から走ってみたら12分走れたかも

しれないけど、

いきなりいっぱい走るつもりで始めると

きっと辛くなって三日坊主で終わってしまう。

 

 

だから自分の体を騙し騙し

ちょっとずつ時間と距離を

増やしていく作戦をとってみた飛び出すハート

 

 

これがとても良くて

昨日の自分よりもちょっとだけ成長させる。

するとちょっとできた!!

って感覚が負担にならずに刺激になる♡

 

 

ランニングだけじゃなくて、

いろんな事に使えそうだから

苦手だなって思ってるものほど

この方法は使えるかも飛び出すハート

 

皆さんもぜひやってみてくださいねウインク

 

 

 

 

 

 

では、今日は

「今表面で見えている事

は何時の間にか無くなってるよ」

についてお話ししたいと思います。

 

 

摂食障害のお子さんを見ていて

ご家族からすると、

不安になったり心配になったりする

行動・反応をするっていうことは

ありませんか?

 

 

うちの場合で言うと

 

髪の毛をブチブチ引き抜く

頭を壁に撃ち続ける

お風呂は入っても洗わず出てくる

ずーっと立ってる・・・・

なんて事は毎日でした。

 

 

 

 

 

 

 

これ、最初は

気になってしょうがなかったですアセアセ

 

 

だから娘の行動を見て

それはやめて!って止めてみたり

こうした方がいいよ。って半ば強制的な

言い方をしてみたりしてました。

 

 

だってお風呂に入っても

洗わずにボサボサのまま毎日いたら

頭は汚くなるし、見た目もガーンな状態・・。

 

 

ずっと立ってるのも見ていると

自分まで疲れてくるし

異常な光景で

どうしても言いたくなってしまう。

 

 

 

 

 

 

 

でも、子供がしている行動一つ一つは

ちゃんと理由があってやっている。

 

 

好きでやってるわけではなくて

どうしてもそれをしないといけない

心理状態だってこと。

 

 

周りの人はそれを理解できなくて

注意したくなるけれど、

問題なのはそこじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

表面的に見えている行動や反応は

心の状態の現れです。

 

 

だから

例え行動ひとつひとつを止めさせたって

違う行動に変化していくだけ。

 

 

逆になんでわかってくれないの!?って

気持ちが強くなって

もっと行動が悪化していきます。

 

 

 

 

 

行動そのものではなくて

🌸お子さんそのままを理解しようと

徹する。

 

🌸お子さんとのコミニュケーション

を改善する。

 

 

🌸ご家族様の生き方を見つめ直す。

 

 

なんて別のことをやっていくと

それまで気になってしょうがなかった

子供の行動は何時の間にか

無くなっていきます。

 

 

 

 

 

 

だから安心して

目の前で起こっている問題行動

(当事者さん、ごめんね。

問題ではないんだけどこの表現しか思いつかない・・。)

からフォーカスを外す。

 

 

そしてもっと根本的に

大事なことは何だろう?って

一度考えてみてください♡

 

 

そしてそこから見つかった答えは

きっとあなたにとって必要なことだから

必ず行動に移すといいよウインク

 

 

 

 

 

 

では、明日はマルシェなので

必要な方に届きますように♡と願いながら

寝るとします♪

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございましたピンクハート

 

miyuki

 

 

 

 

🌷LINE相談無料体験募集中🌷

 

3日間のみですが、私miyukiとLINEで相談ができます♡日頃のお悩み解決のためぜひご活用ください♪

 

お申し込み・お問い合わせは

こちら