ここのとこ 思いあぐねることが多くて

こちらに何て書き込みをすればいいのかと

少し 悩んでいました。


もう というか まだ というか・・・半年経ちました。

置かれている立場によって この感じ方はさまざまでしょう。


もう半年経つのに まだ信号がつかない。

まだ信号を建て直す予算さえ決められないのに もう半年・・・とかね。




あ! また地震・・・揺れました。

関東は震度3です。




原発が爆発して その重大性(怖さ)を始めから理解していた人と

理解していなかった人との 事故直後の認識の差が

やっと埋まってきたように思います。


農産物の風評被害もそうですが

無知から起きている問題が とても多いことに驚かされます。

自分も含めて。


現在の時点で 何が危なく何が安全か

もっと政治的に全国に広告を打つなどの広報があっていいのに。

それを 福島県民も望んでいます。

ここまで打つ手が遅いと 行政側も何が安全なのか解っていないのかも

と疑惑さえ浮かんできます。

いわき市長はすぐ逃げたし。 爆発後 すぐ脱出したそうですね。

あとは県議会議員がどこまで動けるのか そこが頼りですが・・・










福島県てどれほどの面積か ご存知ですか?

地図上で見ても大きいのはわかってもらえるかと思いますが

関東では埼玉 東京 神奈川を足した分までは軽くあります。

九州では九州の面積の3分の1はありそうです。


そして これから数十年住めないであろう半径30キロ圏内は

軽く山手線一周を超えています。

山手通りから環状七号以内くらいの円かな?

(訂正 もっと大きい円だそうです)


福島と東京では その円内に住む人口数に

大きく差があることは誰もが知るところですが

危なくないなら東京に・・・せめて関東に原発を作ったはず

と思うのです。




わたしは今回

当時、危険の認識があったとしても なかったとしても

誘致した県、市、町、村の長たち以下 賛同者にも

責任はあると感じました。

本当に安全なのかどうか 調査を怠ったこと、または

国に言われたことを鵜呑みにしてしまったなんて言い訳は

リフォーム詐欺並みの軽さではないですか。



原発建設された町、村はこれまでそうとう恩恵を受けているから

特に表立って言いにくいのでしょうけど

はっきり言えば お金の力に負けたということです。

そのお金で建てた家、買った物は

こうなったときは文句も言えず 手放さずを得ないということを

今後は原発を持つ 県以下、市町村の住人は覚悟しなければならないこと、

(面積の小さい県は 県まるまる住めなくなることもありえます)

一度 我が身のことと考えてみて欲しいのです。



何度も言いますが “ 絶対 ” なんてないのですから。









全く規模が違う話ですが

最近の日本のモノ作りについて もの申す!



8年前に購入した洗濯機が水漏れしました。

ドラム式で、ドアを開けるとぐるりとあるゴムパッキンの

斜め下一部が欠けたためです。

ゴムパッキンが欠けただけです。


部品交換で大丈夫なハズが 一言

「あ~ もう部品ありませんね。買いなおしてください。」

ですって!


もう一度言います。

ゴムパッキンが欠けただけですよ!


何でも、日本は製造物の部品の保存期間は法律でたった6年

決められているそうで、それに従っただけと。


でもゴムパッキンが欠けただけで10万円以上のモノを

軽く買いなおせと言うなんて 許せなーい!!

メーカーとして修理・修繕という発想はないの!?

作ったものに愛情ない。


その点 東芝は凄かったんだわ・・・と改めて感動。

前にここで触れたかもしれませんが

上京してから結婚まで20年ほど使った掃除機が 東芝でした。

10年を過ぎた21世紀にも修理に応じてくれてました。


たまたま部品があったのかどうかは 分かりませんが

明らかに法とは別でモノを大切にする気持ちがあったように

今回改めて感じます。


田中久重氏はもちろん、私は松下幸之助氏も その仕事への考え方が大好きなので

やはりこの2社から 買えばよかった・・・と激しく後悔   (禿後 [emoji:e-3])


もう“木”からは買いません。


エコエコ言ってて 修理可能期間が6年て

どういうことー !!


この法律に対しては どこに陳情すればいいのですかー?












大奥の舞台 稽古が始まりました。

もう悩んでいる暇もなくなります。

ずっと仕事も日常も頭から離れて 地元のことでいっぱいでしたので

切り替えられるか心配でしたが なんとかリセットしました!



そして皆さんからのコメント、全て何度も読み返しています。

こちらには表示されませんが “拍手”の時に書き込まれるものも。

ありがとうございます

しばらく コメント返しができにくくなりますが

携帯から日常をお伝えしたいと思います!



それから kuroさん !

ハリケーンの被害はありませんか?

お見舞いが遅れて申し訳ありませんが ずっと気になっていました。

どうか 実害ないといいのですが・・・



紀伊半島にお住まいの皆さん、心よりお見舞い申し上げます。

とにかく今は体をいたわり、どうか一日も早く

元の生活に戻れますよう・・・









今回の書き込みは いつも以上にまとまりがなくスミマセン。

もうひとつ、吐露したい思いがあったのですが

それはまた今度 。。。