バァ…ロングショートステイ | 介護日常生活(義母アルツハイマー型認知症)

介護日常生活(義母アルツハイマー型認知症)

次男の嫁なのに義父母と同居。
在宅介護して1年で義父は天国へ旅立ちました。
義母はアルツハイマー型認知症で要介護1。
義父が亡くなった事で徐々に元気を取り戻してきています。
皆さまのブログを読んでとても力になっています。
よろしくお願い致します。

久々のバァの話



*うちの場合*


私も娘も医療従事者
主人は消防という家庭。


3月に入って
娘が働く病院🏥で
コロナ患者さんを
受け入れるとの事。


娘の病棟ではないが
何が起こるかわからない。
これはケアマネさんに
相談せねばと連絡した。



4泊5日のショートステイで
一旦、帰宅すると次から
利用出来なくなるかもと言われ
ケアマネさんが市の高齢福祉課に
家の状況を報告、お願いをして
ロングショートステイ出来るように
してもらえました。



義母は家に帰ってきたいと思いますえーん

ですが…
義母は私達の立場を
わかりすぎるくらい
わかってくれているので



おばあちゃん私の事は心配しなくて大丈夫👌
それよりも3人共、
感染しないように気をつけてね!



と言ってくれたのだ。




3月6日から
ずっと施設にお泊り。



本来ならば
5月10日に家に帰れる予定でした。




ですが…
多分、コロナが終息するまで
戻ってこれませんショボーン




本当に申し訳なく
思っています。




マスクも必要との事で
慣れない私が
お詫びの気持ちを込めて音譜





手作りマスク
作りました〜おねがいルンルン



しかも
義母の未使用のハンカチで(笑)









面会は禁止ですが
2階のベランダで


お母さん1〜2名でしたらお母様の顔を
見せてあげられます!




と言ってくれたので
主人と娘にお願いして
届けてもらいました。



もちろん!
主人と娘は1階の外で
義母は2階のベランダという
距離感アセアセ



早速、
義母も作ったマスクをしてくれて
登場😷




会えない私の為に
娘が動画と写メを撮って
見せてくれましたおねがい




距離が遠いのと
マスクをしていたので
声は最大にしないと
聞こえませんが嬉しかったです😊




なんだかんだ言っても
お義母さんいないと
やっぱり淋しいかなえーん




今日は仕事休みなので
また義母の高級ミシン(笑)で
マスク作り頑張ります!!