ストレッチについて | トリガーポイント療法「みゆう筋整術院」

トリガーポイント療法「みゆう筋整術院」

痛みを「筋肉」から見ています。こういった症状を「筋筋膜性疼痛症候群」といいます。
また痛みには「こころ」が大きく関わります。
痛みを「こころ」の視点からも見ていってます。
http://みゆう筋整術院.com/

みなさん、こんにちはニコニコ


今日は「ストレッチ」について書きたいと思います。


同じ姿勢や動作を繰り返した後、体を伸ばすと気持ちいいですよね。


犬や猫も寝起きなどに伸ばしたりします。


本能的に縮んだ筋肉を伸ばしてあげることが体にいい事を知っているのでしょう (^O^)


この気持ちいいストレッチ。健康にも大変いいのですが、ストレッチの仕方を間違うとかえって筋肉を傷める事になるのをご存知でしょうか??


特に痛みを抱えてる方など注意が必要です。


筋肉によってはストレッチに反応しない場所があります。


また伸ばす事に一生懸命になりすぎて「ストレッチ反射」を起こしたりします。


「ストレッチ反射」とは、筋肉はある一定の所まで伸ばされますと、それ以上伸ばされて筋肉が切れないよう防御の反応が起こります。


これがストレッチ反射というもので、伸ばしてるつもりが実は「縮もうとする力」が強く働いてしまっている状態になっているのです。


これですと筋肉はおもうように伸びません。


また筋肉トラブルがある方などは、それでなくても筋肉が硬く、緊張している為、思うように筋肉が伸びないどころか、痛みを悪化させることになったりします。


ですので私の所では、正しいストレッチの仕方・無理なくお体のお手入れが出来るセルフケアエクササイズ「メディカル・ヨガ教室」を開いています。


メディカル・ヨガとは、トリガーポイントなどの筋肉トラブルをご自分の力で整える事の出来るセルフケアエクササイズのことで、テニスボールや麺棒などで凝り固まった筋肉をほぐした後、ストレッチ反射の起きにくいストレッチ「P・I・R」という方法を使って筋肉を伸ばして行きます。


この方法は慢性的な痛みを抱えている方などに非常に効果的です。


トリガーポイント研究所HPに詳しく載っております。


正しいストレッチの方法を知って、日頃の健康管理にお役立て下さいアップ


これからはご自分の体はご自分で守る「ケア」の時代ですよニコニコ