”ご承知の” 乳癌など13種の癌発見血液検査の臨床試験開始 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。


アンスラサイクリンの心毒性の怖さで
紹介させていただいた、さんくるさんも
ブログで書かれていますね。

以前、この研究の記事を見た記憶が
ありますが、
  (2年前かなぁ、腫瘍マーカーについて 調べてた
    時だったと思うので)
いよいよ、臨床試験が開始されるのですね。

血液中に分泌される、遺伝子の働きを調節
する微小物質「マイクロRNA」なるもの
で識別するらしい。

※今までの試験で、早期癌でも、
  乳癌では97%(他の癌も95%)診断が
  できたのですね。

癌が医療被曝せずに、血液検査で
簡単に早期発見できるのは、
素晴らしいことだと思います。

しかし、
血液検査で診断できるようになったとして、
CT、MRIに映らない大きさだったら、
どうするのでしょうね?
その段階では、全摘してくれないですよね、
おそらく。
CT、MRIに映るようになるまで経過観察
して、映るようになったところで、
手術っていう流れになるのですよね、
おそらく。

早期発見、早期手術で根治率を上げよう、
という流れの、
更なる進化だとは思いますが、

再発転移率を下げる治療(抗がん剤?)や

再発転移した場合に、
   長く普通に生活していけるための、
   治療(副作用の少ない抗がん剤)、

治療による後遺症や副作用が発生した
    場合の治療方法

なども、
研究はされているとは思いますが、
まず、優先して
研究して欲しいと思います。

(優先順位は、集団としての多数の論理
 でなく、命の問題ですから、 
 人として、
 ではないかと、
 私は 思います)

癌を抱えていても、
慢性疾患としての治療をしながらも、
普通に社会生活を送れる、

そんな、
身体に優しく、
より確実に命を永らえる
ことができる

そんな治療法が確立される
ことを、
願っています。祈ります!!

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。